新緑に、もえるココロ。Park Session Day @比治山公園(令和6年5月6日、広島市主催)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010785  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、「比治山公園『平和の丘』基本計画」に基づき、平成30年度から、比治山公園の集客や魅力向上のため、地域住民、市民活動団体及び民間事業者など、比治山公園に関心のある様々な団体との連携を進めながら、比治山公園のファンを増加させる取組を進めています。

5月6日(月曜日・祝日)は、「Park Session」を実施します!

「Park Session」は、暮らしの中に公園を取り入れ、小さな発見を楽しんでもらうための企画です。

今回は、かけっこスクール、ツリークライミング体験、焼きビー玉づくり、真鍮ものづくり、“あそびば”づくりのあそび、いぬともば、たきびばをプログラムとして御用意しました。

ゴールデンウィークの最終日、新緑の比治山公園へお出かけしませんか?

開催案内

写真:パークセッション1

写真:パークセッション2

写真:パークセッション3


  • 日時:令和6年5月6日(月曜日・祝日)10時00分~15時00分
  • 集合場所:比治山公園の比治山トンネル上のスペース
  • 受付時間・所要時間:プログラムごとに異なります。
  • 参加費等:(1)1,500円、(2)2,500円~、(3)300円~、(4)2,500円~、(5)300円
  • 申込先:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。
  • アクセス:比治山公園へのアクセス
  • その他:(2)以外は小雨決行。なお、悪天候が予想される場合、上記HPで開催または中止を発表します。

(1)かけっこスクール

写真:かけっこスクール1

写真:かけっこスクール2


ストレッチや鬼ごっこを通じて、様々な動きを取り入れながらからだを作っていきます。自然や自分と向き合い、自然と走りたくなってくる、少人数制の「かけっこスクール」です。

  • 時間:10時00分~11時30分(開始15分前から受付)
  • 対象年齢:5~9歳前後のお子様
  • 服装:運動しやすい服装
  • 持ち物:飲み物、着替え、虫除けスプレーなど。
  • 参加費:1,500円/人
  • 協力:宮本和夫氏(日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ)
  • 申込:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

(2)ツリークライミング体験

写真:ツリークライミング1

写真:ツリークライミング2


専用の道具を使って木に登り、木や森、自然との一体感を味わうことができます。今までとは異なる視点から、五感を使って自然を体感しませんか。※小雨中止

  • 時間:10時00分~11時30分/12時00分~13時30分(各回、15分前から受付)
  • 対象年齢:小学生以上
  • 服装:運動しやすい服装(長袖、長ズボン)、運動靴
  • 持ち物:手袋(滑り止めゴム付きの軍手が望ましい)、バンダナ(ヘルメットの下に着用)、飲み物、タオル、着替え
  • 参加費:小中学生2,500円/人、高校生以上3,000円/人
  • その他:当日、会場で同意書にサインをいただきます。
  • 協力:折出貴司氏(ツリークライミングジャパン公認インストラクター(オフィシャルインストラクター)、ツリークライミング 結所属、WORK & SPORTS CLIMBING LAB所属)
  • 申込:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

(3)焼きビー玉づくり

写真:焼きビー玉づくり1

写真:焼きビー玉づくり2


火の暖かさを体感しながら、熱したビー玉がキラキラとひび割れる過程を楽しみませんか。

  • 時間:10時00分~15時00(随時受付)
  • 服装:汚れても良い服装(耐火性の高いコットン製等が望ましい)
  • 参加費:焼きビー玉サンキャッチャー作り800円、焼きビー玉(2個)300円
  • 協力:宮本佳世乃氏(アトリエ といろ)
  • 申込先:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

(4)真鍮ものづくり

写真:真鍮ものづくり1

写真:真鍮ものづくり2


広島仏壇の金具の製造過程で実際に使用する道具を使って、真鍮のマイスプーン作りやアクセサリー作りを体験できます。

  • 時間:10時00分~15時00分(随時受付)
  • 所要時間:60分程度
  • 参加費:真鍮マイスプーン作り3,000円、真鍮アクセサリー作り2,500円
  • 協力:吉田州伸氏(よしだかざり.)
  • 申込先:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

(5)“あそびば”づくりのあそび

写真:“あそびば”づくりのあそび1

写真:“あそびば”づくりのあそび2


まずは、どんな生き物が潜んでいるのか探検をしてみて、その後、「どんなあそびばにしたいか」「どんなことをしたいか」、子どもと大人が対話しながら自分たちの“あそびば”を作る遊びを行います。

  • 時間:13時00分~15時00分
  • 服装:長袖、長ズボン、動きやすく汚れたりしても良い服装
  • 持ち物:帽子、水筒、軍手(子どもの手のサイズに合ったもの)、長靴(水の流れのある場所に入るため)、タオル
  • 参加費:300円/人(保険代を含む。)
  • 協力:上田康二氏(広島自然観察会)、寺本光児氏(みやうち冒険あそび場の会)
  • 申込先:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

(6)いぬともば

写真:いぬともば1

写真:いぬともば2


犬と飼い主がゆったり、まったりと交流する場です。犬を飼われていない方も是非お立ち寄りください。

  • 時間:10時00分~15時00分
  • 協力:京橋川犬とも倶楽部

(7)たきびば

写真:たきびば1

写真:たきびば2


たき火を囲んで、その場に居合わせた方々と何気ない会話を楽しむことができます。

  • 時間:10時00分~15時00分
  • その他:飲食物のお持ち込みは御遠慮ください。

その他

写真:ランチ


当日は、お弁当等を持って来て、プログラムの前後に公園内でランチを楽しむこともできますし、広島市現代美術館のカフェ「kaze」のバスケットサンドと冷製スープのお申し込みも可能です。

申込先:SATOMACHI(広島市の業務委託業者)のHPからお申し込みください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 政策企画課政策企画係平和の丘担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2945(政策企画係 平和の丘担当) ファクス:082-504-2029
[email protected]