指定難病及び小児慢性特定疾病に係る診断書のオンライン登録に向けた医療機関が行うシステム環境整備事業
現在、厚生労働省において、診断書(指定難病は「臨床調査個人票」、小児慢性特定疾病は「医療意見書」)のオンライン登録の実施に向けて、難病・小慢データベースのシステム更改が進められているところです。
本市では、指定難病または小児慢性特定疾病の指定医が勤務する医療機関において、診断書のオンライン登録に向けた準備を進めていただくに当たり、システム環境整備に係る経費の一部を補助する事業を実施しています。
補助金交付要件等
(1) 補助金交付対象者
広島市が指定する特定医療費(指定難病)助成制度または小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医(以下「指定医」といいます。)が勤務する医療機関
(2) 補助対象経費
指定医が勤務する医療機関で診断書のオンライン登録を行うために必要となる経費(パソコンやプリンターの購入、インターネット環境の整備、業務システムの改修に係る経費等)
(3) 補助金額
10万円(基準額)と補助対象経費の実支出額を比較して少ない方に2分の1を乗じて得た額(1医療機関当たり上限5万円)
※上記により算出された額に千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとします。
(4) 留意事項
- 補助金の交付を受けるためには、補助金交付申請手続きが必要です(別途御案内します。)。
- 補助金交付決定前に支出した費用は、補助金の交付対象外となります。
- 補助金額は上記のとおり設定されていますが、国予算の都合により変動する可能性があります。
(5) 要綱
補助金交付までの流れ(予定)
内容 |
スケジュール |
---|---|
1.【医療機関】補助金交付申請書を提出 | 令和7年11月14日 必着 |
2.【広島市】補助金交付決定通知書を送付 | 令和7年12月中旬 |
3.【医療機関】補助事業の実施(貴院でのシステム環境整備) |
|
4.【医療機関】実績報告書を提出 | |
5.【広島市】補助金の交付 | 令和8年3月下旬 |
6.【医療機関】仕入控除税額報告書を提出 |
各提出先
郵送または持参の場合:健康推進課(ページ下部のお問い合わせ先をご確認ください。)
メールの場合:件名を「【難病】オンライン化補助金(医療機関名)」として、健康推進課に送信してください。
補助金交付申請
提出期限
令和7年11月14日 必着
※提出期限後の申請は、受け付けることができませんので御注意ください。
提出書類
-
・様式第1号 補助金交付申請書 (Word 39.5KB)
・補助対象経費の見積書その他これに相当する書類の写し
留意事項
補助金交付決定の前に行った事業(備品購入、システム改修等)は補助の対象外となりますので、御注意ください。
実績報告
提出期限
補助事業完了後、その完了の日から40日を経過する日又は補助金交付の決定を受けた日の属する年度の末日のいずれか早い日
提出書類
-
・様式第6号 補助事業実績報告書 (Word 56.0KB)
・領収書その他これに相当する書類の写し
仕入控除税額報告書
提出期限
補助事業完了日の属する年度の翌々年度6月30日
提出書類
-
・仕入控除税額報告書(様式第2号) (Word 54.0KB)
-
・仕入控除税額の概要(仕入控除税額がある場合提出) (Excel 11.9KB)
・記載内容を確認するための書類の写し(確定申告書の写し、課税売上割合等が把握できる資料、特定収入の割合を確認できる資料)
・補助金額確定通知書の写し
診断書のオンライン登録の概要について
診断書のオンライン登録については、次のページをご確認ください。
診断書のオンライン登録に関する質問事項について
診断書のオンライン登録に関して質問事項がある場合は、次の「お問い合わせシート」に質問事項を入力し、ページ下部のお問い合せ先にメールで御提出ください。質問事項は本市で取りまとめの上、厚生労働省に照会します。
お問い合わせシート
厚生労働省作成 難病・小慢データベース更改に関するFAQ(令和4年2月)
現時点で想定される御質問については、厚生労働省からFAQが示されていますので、次のファイルを御確認ください。
注意事項
- お問い合わせメールのタイトルは「【難病・小慢】オンライン登録等に関する質問事項(医療機関名)」としてください。
- いただいた御質問に対しては、原則、個別回答ではなく、当ホームページ上のFAQを随時更新するという形で回答させていただきます(厚生労働省が全自治体向けに発出するFAQを掲載予定)。
お問い合わせ先
指定難病
健康福祉局 保健部 健康推進課 保健指導係
Eメール:[email protected]
電話:082-504-2718
小児慢性特定疾病
こども未来局 こども青少年支援部 母子保健担当
Eメール:[email protected]
電話:082-504-2623
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。