【2月2日(日曜)開催】子供フェスタ・青少年の思い発表「佐伯区青少年健全育成大会」で「フードドライブ」と「小型家電の無料回収」を実施します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032163  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

フードドライブ(家庭で眠っている食品を寄付する活動)にご協力ください!

イラスト:としポ ロゴ

フードドライブとは、家庭で余っているまだ食べることができる食品を持ち寄り、それらをまとめて、地域の福祉団体等に寄付する活動のことです。

環境政策課出展ブースにお持ちください!

フードドライブのイラスト

※フードドライブの参加者には広島広域都市圏ポイント(としポ)250ポイントプレゼントします!

寄付していただきたい食品等

イラスト:対象食品と例


寄付していただいた食品は、「特定非営利活動法人FOOT&WORKソーシャルガストロノミーフードバンクゆるティ」を通じて、市内の福祉団体等に無償提供します。

食品ロスの削減について

日本では、世界全体の食料支援量とほぼ同等の量が食品ロス(手つかず食品や食べ残しなど、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品)として発生しています。

このため、広島市では、食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を展開しています。

スマイル!ひろしまのロゴマーク

小型家電の無料回収にご協力ください!

イラスト:としポ ロゴ

デジタルカメラや携帯電話、オーディオプレーヤーなどの小型家電には、貴金属やレアメタルなどの有用な資源が含まれています。これらの貴金属等の総量は、海外の大鉱山に匹敵するため、「都市鉱山」とも言われています。

使用済小型家電について、国の認定を受けたリサイクル事業者(認定事業者)が、貴金属やレアメタルなどの有用金属、プラスチックなどのリサイクルを行うことにより、循環型社会の形成に役立てるとともに、埋立量の削減を図ることができます。

限りある資源を有効に活用するため、ご家庭で不用になった小型家電の回収にご協力ください。

電化製品を持ち寄るイラスト

※イベント回収に御協力いただいた方には広島広域都市圏ポイント(としポ)250ポイントプレゼントします!

回収の対象品目

ご家庭で使い終わった電化製品が対象です。

なお、大きさに制限はありません。

電化製品のイラスト


(例)携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、パソコン、プリンター、HDD、電話機、炊飯器、電子レンジなど

注意事項

  • エアコン、テレビ、冷蔵庫・ 冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は回収できません。
  • 電球、蛍光管などの割れやすいものや電池は、取り外してください。
  • 個人情報に関するデータが含まれるものは、あらかじめデータを削除してからお出しください。

小型家電の回収について

ボックス回収や宅配便回収なども実施しています。

詳しくは小型家電リサイクルをご覧ください。

イベントの概要

子供フェスタ・青少年の思い発表 佐伯区青少年健全育成大会

  • 日時:令和7年2月2日(日曜日)10時~16時
  • 場所:佐伯区民文化センター(広島市佐伯区五日市中央六丁目1番10号)

地図

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2203(庶務係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]