民生委員児童委員協議会
民生委員は、民生委員法により、都道府県知事(指定都市の市長)が定める区域ごとに、民生委員協議会を組織しなければならないとされています。
広島市では、現在、概ね小学校区を単位とした100の区域を設けており、各地区で民生委員児童委員協議会(民児協)が組織されています。(平成28年12月1日現在)
また、任意の組織として、市、区を単位とした民生委員児童委員協議会も組織されています。
民生委員児童委員協議会の任務
民生委員児童委員協議会には次のような任務があります。
- 民生委員・児童委員が担当する区域または事項を定めること
- 民生委員・児童委員の職務に関する連絡及び調整をすること
- 民生委員・児童委員の職務に関して福祉事務所その他の関係行政機関との連絡にあたること
- 活動に必要な資料及び情報を集めること
- 民生委員・児童委員をして、その職務に関して必要な知識及び技術の習得をさせること
- その他、民生委員・児童委員が職務を遂行するに必要な事項を処理すること
その他に、職務に関して必要と認める意見を関係各庁に具申する機能(意見具申)を持つほか、市町村の区域を単位とする社会福祉関係団体の組織に加わることができます。
民生委員児童委員協議会を組織する区域の名称(民生区)
- 中区
- 白島、幟町、基町、竹屋、袋町、千田、中島、吉島東、吉島、十日市、神崎、舟入、江波
計13地区 - 東区
- 戸坂、牛田、早稲田、牛田新町、尾長、矢賀、中山、温品、福木
計9地区 - 南区
- 荒神、大州、青崎、段原、比治山、大河、楠那、黄金山、仁保、皆実、翠町、宇品東、宇品西
計13地区 - 西区
- 大芝、三篠、天満、福島、観音、南観音、己斐、己斐上、古田、高須、庚午、草津、井口、井口台
計14地区 - 安佐南区
- 伴、伴東、大塚・伴南、戸山、長束、長束西、原南、原、祇園、山本、中筋・東野、古市、大町、安東、毘沙門台、安、安西・安北、佐東南、佐東北
計19地区 - 安佐北区
- 安佐、可部、可部南、亀山、三入、高陽、真亀、落合、口田、白木
計10地区 - 安芸区
- 畑賀、中野、中野東、瀬野、阿戸、矢野、矢野南、船越
計8地区 - 佐伯区
- 五日市西、五日市南、五日市中央、五日市、五日市東、観音、観音西、八幡、八幡東、美鈴が丘、石内・五月が丘、河内、砂谷、湯来
計14地区
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局地域共生社会推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2137(代表) ファクス:082-504-2169
[email protected]