社会福祉施設等物価高騰対策支援事業(高齢者施設等関係分)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011557  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

食費や光熱水費等の物価が高騰する中にあって、介護サービスの質を維持する事業者が安定的に事業運営をできるよう、令和5年度に引き続き、令和6年度についても、昨今の物価高騰の状況を踏まえて支援金の額を見直した上で、利用者数及びサービス種別に応じた支援金を支給します。

詳しくは、要綱及びQ&Aをご覧ください。

支援金の対象サービス種別

入所系サービス提供施設等

  • (介護予防)短期入所生活介護
  • (介護予防)短期入所療養介護
  • (介護予防)特定施設入居者生活介護
  • (介護予防)小規模多機能型居宅介護(宿泊サービスに限る。)
  • (介護予防)認知症対応型共同生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設
  • 複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)(宿泊サービスに限る。)
  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • 養護老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 軽費老人ホーム

通所系サービス提供事業所等

  • 通所介護
  • (介護予防)通所リハビリテーション
  • 地域密着型通所介護
  • (介護予防)認知症対応型通所介護
  • (介護予防)小規模多機能型居宅介護(通所サービスに限る。)
  • 複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)(通所サービスに限る。)
  • 介護予防・日常生活支援総合事業の第1号通所事業

このページの先頭へ戻る

支援金の内容

対象経費

物価高騰の影響を受けつつも、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に、令和4年3月31日時点の食費に係る利用者負担の額を引き上げることなくサービスの質を維持するために負担した経費に対して、支援金を支給します。

支援金額

  • 入所系サービス提供施設等:利用者1人当たり年間27,600円
  • 通所系サービス提供事業所等:利用者1人当たり年間9,200円

このページの先頭へ戻る

提出書類、期限及び提出方法

申請書・実績報告書の作成・提出に当たっては、、「申請書・実績報告書の作成に当たって」や要綱、Q&Aをよくご確認ください。

申請書:令和6年4月1日月曜日から令和6年11月30日土曜日まで

→ 申請書の提出については、こちらをクリックすると簡単にメールが作成出来ます(ご利用のメールソフトが開きます)。うまく開けない場合は、下記の方法により送信してください。

実績報告書:支給決定日(様式第2号(支給決定通知書)記載の日付)から令和7年3月31日日曜日まで

→ 実績報告書の提出については、こちらをクリックすると簡単にメールが作成出来ます(ご利用のメールソフトが開きます)。うまく開けない場合は、下記の方法により送信してください。

それぞれ、原則、電子メールで下記のメールアドレス宛に提出してください。

提出先メールアドレス:[email protected]

  • ※ 電子メールの件名は【物価高騰対策支援事業支援金(法人名)】としてください。
  • ※ ファイルはエクセル形式とし、添付ファイル名は【申請書(法人名)】または【実績報告書(法人名)】としてください。また、同一のファイルが2つ以上ある場合には、(法人名1,2)と付番してください。
  • ※ ファイルを修正等した場合には、件名・ファイル名に【(修正)物価高騰対策支援事業支援金(法人名)】等と記載し再送してください。

このページの先頭へ戻る

ダウンロード

このページの先頭へ戻る

お問合せ先

高齢福祉部介護保険課認定・給付係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1-6-34
Eメール:[email protected] 電話:082-504-2363 ファクス:082-504-2136

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 介護保険課認定・給付係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2363 ファクス:082-504-2136
[email protected]