圏域内の市町が抱える地域課題や大学・高校等に期待する取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012413  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

このページでは、圏域内の市町が個別に抱えている地域課題や、当該課題に対して大学・高校等に期待する取組をまとめた一覧を掲載しています。
各大学・高校等で活動を検討する際の御参考にしてください。
各市町への連絡を希望する場合は、下記の問合せ先まで御連絡ください。

(1)生活交通の維持・確保

地方ローカル線の利用促進及び沿線地域の活性化

地域課題の概要

地方ローカル線では利用者数が減少しており、地方ローカル線及び沿線地域の衰退が心配されている。

各市町の地域課題

住民の移動手段の確保

地域課題の概要

利用者数の減少や交通事業者の担い手不足により、公共交通の減便や廃止が進むことが心配されている。

各市町の地域課題

(2)ICT環境の整備・有効活用

AI、ICTを活用した行政事務等の効率化

地域課題の概要

  • 行政に対する需要の多様化により、一層の業務効率の向上が求められている。
  • 急激なデジタル化により取り残される者が無いよう、適切にデジタルデバイト対策を講じながら、ICTの活用による市民サービス向上を図る必要がある。

各市町の地域課題

行政情報の利活用の推進

地域課題の概要

  • 民間企業等がどのような情報を必要としているか把握が十分でない。
  • 公表しているオープンデータを民間企業等がどの程度活用しているか把握できていない。

各市町の地域課題

(3)交流・移住・定住の促進

空き家の掘り起こし・マッチングの仕組みづくり

地域課題の概要

  • 空き家が増加傾向にあるものの、家財整理等の負担から所有者が消極的であり、空き家バンクの登録が伸び悩んでいるなど、空き家の効果的な活用ができていない。
  • 空き家利活用の希望があっても、マッチングに至らない場合が多い。

各市町の地域課題

多文化共生のまちづくりの推進

地域課題の概要

外国人住民も地域社会の一員として活躍できるような環境づくりを推進していく必要があるが、外国人住民が地域と関わりを持つ機会が少ない。

各市町の地域課題

(4)安全・安心な暮らしの確保

鳥獣被害対策

地域課題の概要

農作物への被害が多発しているほか、住宅街への出没も増えており、住民の生活環境へ影響を及ぼしている。

各市町の地域課題

がん検診の受診率の向上

地域課題の概要

各市町において受診啓発に係る取組等を行っているものの、受診率が伸び悩んでいる。

各市町の地域課題

災害時の早期避難を促す仕組みづくり

地域課題の概要

  • 災害時の早期避難の実現に向けて、住民に平時から防災を意識付けてもらうための取組が必要である。
  • 地域で避難行動要支援者を早期に避難させるための避難支援者の確保が課題となっている。

各市町の地域課題

(5)文化財・伝統文化の活用・保全

文化財等の継承や活用

地域課題の概要

  • 歴史的な建造物等の文化財や伝統文化を次世代に継承していくための適切な維持管理や後継者育成などが課題となっている。
  • 貴重な地域資源である文化財等を効果的に活用し、地域の活性化や魅力向上につなげていく必要がある。

各市町の地域課題

(6)観光資源の共同開発・PR

観光地のにぎわいづくり

地域課題の概要

市町単独では、観光地としての知名度が低い、滞在時間が短いなどの課題があるため、圏域で連携して、新たな観光資源の掘り起こしや観光コンテンツの創出、効果的な情報発信等を行う必要がある。

各市町の地域課題

体験型修学旅行の受入拡充

地域課題の概要

  • 単独市町で体験から宿泊まで受け入れることが困難であるため、複数市町で連携して受け入れるツアーを造成していく必要がある。
  • 圏域内の豊富な地域資源を生かした、広島広域都市圏ならではの体験プログラムを新たに開発していく必要がある。
  • 民泊を受け入れている地域では、高齢化等による受入先の減少が課題となっている。

各市町の地域課題

(7)地域におけるにぎわいの創出

廃校となった施設や廃線跡地の活用等

地域課題の概要

学校が廃校となった地域やローカル線が廃線となった地域では、それらを適切に維持管理した上で、地域振興に有効活用することが求められている。

各市町の地域課題

高齢者の健康づくり・生きがいづくり

地域課題の概要

  • 急速な高齢化が進む中、地域では高齢者本人の健康づくりや生きがいづくり、地域の人とのつながりができる場が求められている。
  • 既存の高齢者が地域で集う活動においては、利用者の固定化や減少、世話役の後継者育成などが課題となっている。

各市町の地域課題

地域内外の人のつながりの創出

地域課題の概要

人口減少や高齢化の影響で、地域活動の維持が難しくなっており、地域内の若年層の関わりや地域外の人の関わり(関係人口の創出)などが求められている。

各市町の地域課題

自治組織の持続的運営

地域課題の概要

役員の高齢化・担い手不足や、地域活動への参加者の減少が課題となっており、自治組織の継続的な活動が困難となっている。

各市町の地域課題

文化・スポーツ活動による地域の活性化

地域課題の概要

文化・スポーツ活動は、地域での交流機会の創出につながり、地域の活力向上やにぎわい創出等に貢献することが期待できる。

各市町の地域課題

(8)圏域内産品の地産地消

地域経済の循環

地域課題の概要

エネルギー価格や物価高騰の影響や後継者不足等により、地域の事業者の置かれている状況は厳しさが増しており、圏域内における地域経済の循環を図る必要がある。

各市町の地域課題

(9)環境負荷の低減

地球温暖化対策

地域課題の概要

カーボンニュートラルの実現に向けて取り組むには、自治体や民間事業者、教育機関、地域住民などあらゆる主体が連携した取組が必要となっている。

各市町の地域課題

(10)その他

人口減少対策

地域課題の概要

進学や就職に伴う若年層の転出超過が著しくとなっており、各市町で子育て支援や地元への就職支援等、様々な人口減少対策の取組を行っているが、人口減少に歯止めがかからない。

各市町の地域課題

観光地でのオーバーツーリズム解消について

地域課題の概要

観光客の急激な増加により、観光地等の周辺で、騒音、ゴミのポイ捨てなど、地域住民の生活や周辺環境に悪影響が及んでおり、自治体、地域住民等と連携した対策を検討する必要がある。
 

各市町の地域課題

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]