マイナンバー(個人番号) よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001885  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

質問マイナンバーカードを紛失した、盗まれた。(FAQID-2246~2249・2289)

回答

マイナンバーカードを紛失、盗難された場合、直ちに次の流れで手続きを行ってください。

1 コールセンター(マイナンバー総合フリーダイヤル)に連絡し、マイナンバーカードを一時停止してください。

一時停止すると電子証明書が使用できなくなります。

コールセンター(マイナンバー総合フリーダイヤル) 0120-95-0178
外国語対応フリーダイヤル 0120-0178-27
(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応しています。)
どちらのコールセンターもマイナンバーカードの紛失、盗難等による一時停止については24時間365日受付しております。

2 警察に遺失物届等を提出してください。(自宅での紛失を除く)

警察に遺失物等の届出をしたのち、受理番号を控えておいてください。
遺失物等の届出についてはお近くの警察署へお尋ねください。

3-1 見つかった場合はマイナンバーカードの一時停止解除の手続きをしてください。

紛失していたカードが見つかった場合は、一時停止を解除する必要があります。一時停止の解除をすることで再び利用できるようになります。

※一時停止手続きをした後、新しいマイナンバーカードの再発行手続きをした場合、その後紛失したカードが見つかっても再び利用することはできないため、一時停止解除の手続きはできません。再発行したカードを利用してください。

3-2 見つからない場合はマイナンバーカードの廃止の手続きをしてください。

紛失または盗難されたカードが見つかる見込みがない場合、マイナンバーカードを廃止してください。
廃止の手続きをされると、紛失したカードが見つかったとしても、再び利用することはできません。

4 マイナンバーカードの再発行手続きをしてください。

マイナンバーカードの一時停止解除届、廃止届、再発行手続きについてはお住まいの区の市民課・出張所へお尋ねください。

※再発行される場合は、再交付手数料1,000円(個人番号カード800円、電子証明書200円)(注)が必要となります。

(注)マイナンバーカードの発行に係る手数料については、電子証明書に係る手数料については、「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律」第67条に基づき、地方公共団体情報システム機構が定めることとなっています。

お問い合わせ先