G7広島サミット関連企画展「平和記念都市広島誕生」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008352  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 行事名

G7広島サミット関連企画展「平和記念都市広島誕生」

広島市立中央図書館、合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)での展示会に加え、広島市公文書館のWebサイトにおいて展示内容を紹介します。

2 会場・開催期間・開催時間・開催場所等

(1)広島市立中央図書館会場(広島市中区基町3番1号 2階展示ホール前通路)

開催期間:令和5年(2023年)4月19日(水曜日)から令和5年5月28日(日曜日)(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)

(2)合人社ウェンディひと・まちプラザ会場(広島市まちづくり市民交流プラザ)(広島市中区袋町6番36号 4階ギャラリーA・B)

開催期間:令和5年(2023年)5月16(火曜日)から令和5年(2023年)5月21日(日曜日)

映像上映について

合人社ウェンディひと・まちプラザ会場では、来場者に広島の歴史をより分かりやすく伝えるため、広島の戦前の風景や人々の生活を記録した映像、復興支援のために制作された映画「平和記念都市ひろしま」等を上映します。

上映内容
  1. 「戦前の広島」 広島市公文書館所蔵の戦前及び復興期の広島を記録した映像(上映時間:約14分)
  2. 復元ノーカット版映画『平和記念都市ひろしま』 秋元憲監督 昭和23年(1948年)~昭和24年(1949年)撮影(フィルム所蔵:川崎市市民ミュージアム)(上映時間:約30分)
  3. 「ひろしま」 広島市が広島復興大博覧会前年に作製した観光映画。広島市企画、毎日新聞社製作 昭和32年(1957年)頃(上映時間:約24分)
  4. 「広島復興大博覧会」 同博覧会の記録映画。広島市企画・提供 毎日映画社撮影 昭和33年(1958年)(約22分)
上映時間

1日5回(午前10時30分から/正午から/午後1時30分から/午後3時から/午後4時30分から)
※各回とも1.から4.の映像を順に上映します。

(3)広島市公文書館Web展示会

公開開始時期:令和5年(2023年)4月19日(水曜日)から
※開催期間を定めず、常時公開します

3 主催・共催

  • 主催:広島市公文書館、広島市市民局文化振興課、広島市立中央図書館
  • 共催:株式会社みづま工房、二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会

4 展示の内容

G7広島サミットの開催を契機に、城下町から発展した被爆前の広島、原爆による廃墟の中から立ち上がり復興した広島、平和記念都市として被爆の実相を伝え平和を訴える広島の姿と歩みを、街の変化と人々の暮らしに焦点を当て、写真や絵図などから振り返ります。
海外からアクセスされる方にもご覧いただけるよう、英語版の解説も付して開催します。

主な展示資料

  • 広島絵図(元和五年御入国之砌御城下絵図) 江戸時代初期 広島市立中央図書館蔵
  • 広島城下絵屏風(中島本町付近) 江戸時代後期 広島城蔵
  • 二葉山から南を望む(市街パノラマ写真) 大正10(1921)頃 広島市公文書館蔵
  • 宮島広島名所交通図絵 吉田初三郎画 昭和3年(1928年) 広島市公文書館蔵
  • 丹下健三グループの平和記念公園設計競技当選案の模型(写真) 昭和25年(1950年)頃 広島市公文書館蔵

5 入場料

無料

展示関連資料

English

写真:平和記念公園設計競技当選案模型
丹下健三グループの平和記念公園設計競技当選案の模型(写真)/広島市公文書館所蔵

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館歴史情報係
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(歴史情報係) ファクス:082-542-8831
[email protected]