本文
ペアレントトレーニング研修について(研修終了)
発達障害の診断を受けたお子さんなどの保護者を対象に、ペアレントトレーニング研修を開催します。ペアレントトレーニングとは、親がこどもの行動を特性を理解し、適切な対応を学ぶものです。
日時・テーマ
回数 | 日にち | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 令和6年12月 2日(月曜日) |
10時~13時 |
・行動療法の考え方 ・行動の観察と記録の仕方 |
第2回 | 令和6年12月16日(月曜日) | ・望ましい行動を身につけるには ・できないときの手助けの仕方 |
|
第3回 | 令和6年12月23日(月曜日) | ・環境の整え方 ・困った行動を減らすには |
【B:全3回(土曜日コース)】※今年度の研修は終了いたしました。
(途中休憩あり)
・行動の観察と記録の仕方
・できないときの手助けの仕方
令和6年12月21日(土曜日)
・困った行動を減らすには
会場
A:東区地域福祉センター 3階大会議室 (広島市東区東蟹屋町9-34)
B:12/7(土) 安芸区地域福祉センター 3階 大会議室(安芸区船越南3-2-16)
12/14(土)・12/21(土) 南区地域福祉センター 4階 大会議室(南区皆実町一丁目4-46)
講師
伊藤 啓介 先生 (広島国際大学教授)
対象者
発達障害の診断を受けたこども(おおむね3歳~10歳程度)などの保護者の方(広島市内にお住まいの方に限ります。)
参加費
無料
定員
A、Bともに60名
参加申込※今年度の研修は終了いたしました。
以下の参加申込入力フォームからお申し込みください。
参加の可否につきましては、申込締切後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせします。なお、定員を超えて申し込みがあった場合は抽選とします。
参加申込入力フォーム
申込締切
A:令和6年11月19日(火曜日)
B:令和6年11月26日(火曜日)
注意事項
託児はありませんのでご了承ください。
感染症拡大防止対策について
ご参加いただく方に次の事項がひとつでもある場合、感染症拡大防止のため参加をお控えください。
- 風邪症状(咳、のどの痛み等)や発熱(平熱より1度又は37.5度より高い場合)、強いだるさや息苦しさ、腹部症状(吐き気、嘔吐、下痢便)がある場合
- 国や県が示す感染症の療養期間にあたる場合
東区地域福祉センター
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
安芸区地域福祉センター
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
南区地域福祉センター
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>