本文
プレパパママ育児スクール ~これからはじめてお父さんとお母さんになる人へ~
概要
市内在住で第1子妊娠中(妊娠5か月以降)の夫婦を対象に、育児に関する教室を健康科学館で開催します。助産師による育児アドバイスやおむつ交換の模擬体験、抱っこの仕方の実習などが受けられるほか、先輩パパの育児体験談を聞くことができます。
詳細
プレパパママ育児スクール(広島市健康科学館)<外部リンク>
※予約制(電話での受付(先着順))
※令和6年2月から受付方法を電子申請に変更予定です。詳しくは変更時に、このページでお知らせしますので、ご確認ください。
その他プレパパ・プレママが対象のイベントのご案内
本市または常設オープンスペースで、プレパパ・プレママが対象のセミナーや交流会等のイベントを開催しています。
※各イベントに定員がありますので、あらかじめご了承ください。
●わかばママ応援教室、わかばパパ応援教室
保育園等で、体験型の育児教室を開催しています。
広島市HP:令和5年度初めての子育て応援情報
●プレパパママセミナー
常設オープンスペース「子育てオープンスペースつばさ」で、毎月第2土曜日に開催しています。
子育てオープンスペースつばさHP:子育てオープンスペース 〜つばさ〜 <外部リンク>
●赤ちゃんひろば
常設オープンスペース「ひろばKUSU-KUSU祇園」で毎週金曜日に、「ひろばKUSU-KUSU佐東」で毎週水曜日に開催しています。
赤ちゃんとその保護者のほか、プレママを含む妊婦さんやパパさんもご参加いただけます。
ひろばKUSU-KUSU祇園・佐東HP:赤ちゃんひろば<外部リンク>
●6か月までの赤ちゃん親子・プレパパ・プレママさん集まれ~
常設オープンスペース「あひるClub」で、不定期で開催しています。
あひるClub HP:あひるClub<外部リンク>
出産・育児についてのご相談など
●各区保健センター
妊娠・出産・育児に関してご不安などがありましたら、各区保健センターへご相談ください。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
中保健センター |
中区大手町四丁目1-1 |
082-504-2109 |
東保健センター |
東区東蟹屋町9-34 |
082-568-7735 |
南保健センター |
南区皆実町一丁目4-46 |
082-250-4133 |
西保健センター |
西区福島町二丁目24-1 |
082-294-6384 |
安佐南保健センター |
安佐南区中須一丁目38-13 |
082-831-4944 |
安佐北保健センター |
安佐北区可部三丁目19-22 |
082-819-0616 |
安芸保健センター |
安芸区船越南三丁目2-16 |
082-821-2820 |
佐伯保健センター |
佐伯区海老園一丁目4-5 |
082-943-9733 |
●ひろしま助産師オンライン相談
広島県が実施している助産師によるオンライン相談もご利用ください。
ひろしま助産師オンライン相談 [PDFファイル/713KB]
●ご存じですか?「マタニティマーク<外部リンク>」(妊婦さんへの思いやりをマークにしました)
このマークは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>から自由にダウンロードして使用できます。
妊娠中、特に初期は赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。
しかし、外見からは妊婦であるかどうか判断しにくかったり、「つらい症状」がある場合もあります。
もしも、あなたの住んでいる街や職場などで、このマークをつけているお母さんを見かけたら、皆さんからの思いやりのある気遣いをお願いいたします。