自然公園・自然の家のこども向けイベント情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036698  更新日 2025年11月1日

印刷大きな文字で印刷

11月~12月中旬のイベント

会期、内容等が変わる場合、すでに定員に達している場合がありますので、詳しくは 各施設まで直接お問合せください。

  • 安佐動物公園
  • 森林公園
  • 植物公園
  • 三滝少年自然の家
  • ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)

安佐動物公園(問合せ先 082-838-1111)

詳細は、安佐動物公園ホームページでご確認ください。

開 催 日 時

事 業 内 容

備 考

7月19日(土曜)~

 3月31日(火曜)

 

(事 業 名):asazoo&みやじマリン コラボ2025スタンプラリー

(対 象):入園者

(定 員):なし

(参 加 料):入園料のみ

(申 込):なし

(内 容):安佐動物公園、宮島水族館でスタンプラリーに参加して、記念品(オリジナル缶バッジ)をゲット。

(場 所):入退場門

詳細はホームページでご確認ください。

11月1日(土曜)~

 11月24日(月曜・祝日)

 

(事 業 名):動物画コンクール入賞作品展

(対 象):入園者

(定 員):なし

(参 加 料):入園料のみ

(申 込):なし

(内 容):第54回安佐動物公園動物画コンクールの入賞作品展

(場 所):動物科学館1階

 

9月1日(月曜)~

11月30日(日曜)

 

(事 業 名):第40回安佐動物公園動物写真コンクール

(対 象):どなたでも

(定 員):なし

(参 加 料):入園料

(申 込):11月30日(日曜)必着で安佐動物公園まで

(内 容):安佐動物公園の動物や当園の動物が写った風景などの動物写真を募集。(当園で令和6年12月から令和7年11月末までに撮影された作品に限る)

詳細はホームページでご確認ください。

11月8日(土曜)

 11時00分~

(事 業 名):サンちゃんの一日消防隊長

(対 象):入園者

(定 員):なし

(参 加 料):入園料

(申 込):不要

(内 容):安佐動物公園のマスコットキャラクター「サンちゃん」が火災予防をPRします。クイズコーナーでは正解者に景品をプレゼント。

 

11月22日(土曜)

 10時00分~

(事 業 名):サンちゃんデー ~オオサンショウウオについて知ろう~

(対 象):入園者

(定 員):なし

(参 加 料):入園料

(申 込):不要

(内 容):オオサンショウウオに関する解説パネルを設置。当日の入園者先着100名にオリジナル缶バッジをプレゼント。

(場 所):園内

 

11月23日(日曜)

 11時00分~

(事 業 名):SDGs 動物クイズ大会

(対 象):入園者

(定 員):なし

(参 加 料):入園料

(申 込):なし

(内 容):安佐動物公園におけるSDGsの取り組みについて紹介するクイズ大会。

(場 所):園内 野外ステージ

 

森林公園(問合せ先 082-899-8241)

詳細は、森林公園ホームページでご確認ください。

開 催 日 時

事 業 内 容

備 考

11月3日(月曜・祝日)

10時00分~15時30分

(事 業 名):森林公園開園記念日

(対 象):どなたでも

(定 員):イベントにより有り

(参 加 料):イベントにより有り

(申 込):当日会場にて

(内 容):広島市消防音楽隊演奏

 消防車展示

 ジュニアマリンバコンサート

 安芸戦士メープルカイザーショー等

(場 所):森林公園芝生広場特設会場

小雨決行

11月8日(土曜)

10時00分~14時30分

受付:9時40分~

(事 業 名):森の学校「森の不思議を学び、楽しもう」

(対 象):小学生以上の子ども(保護者同伴可)

(定 員):先着15組程度

(参 加 料):無料

(申 込):11月1日(土曜)までにEメールに必要事項を記入して応募

(内 容):「第3回森からの恵みを育てよう!」

(場 所):林業体験広場

雨天決行

 

11月16日(日曜)

13時00分~15時00分

(事 業 名):神楽鑑賞

(対 象):どなたでも

(定 員):なし

(参 加 料):無料

(申 込):不要

(内 容):紅葉の公園で神楽を楽しもう

 出演 宮崎神楽団

(場 所):芝生広場休憩所

雨天延期

(11月23日)

 

11月22日(土曜)

10時00分~12時00分

13時00分~15時00分

(事 業 名):パークスポーツをやってみよう

(対 象):どなたでも

(定 員):先着100人程度

(参 加 料):無料

(申 込):不要

(内 容):クッブ、モルックなど、様々なパークスポーツを体験できる

(場 所):芝生広場

 雨天中止

11月24日(月・振)

11時30分~12時00分

(事 業 名):少しだけ早いクリスマスコンサート

(対 象):どなたでも

(定 員):なし

(参 加 料):無料

(申 込):不要

(内 容):クリスマスに因んだ誰でも楽しめるファミリーコンサート

演奏;「ポケット」

(場 所):芝生広場休憩所

 雨天中止

12月20日(土曜)

午前の部10時30分~12時00分

午後の部13時00分~14時30分

(事 業 名):森のサンタを探せ

(対 象):どなたでも

(定 員):先着50人(プレゼントが無くなりしだい終了)

(参 加 料):無料

(申 込):当日受付

(内 容):合い言葉は「メリークリスマス~!」

サンタを見つけてプレゼントをもらおう!

(場 所):森林公園内

 

12月21日(日曜)

13時00分~抽選券配布

;管理センター受付

 

14時00分~抽選会

;中央広場

(事 業 名):クリスマスプレゼントを当てよう!

(対 象):小学生以下

(定 員):当日先着男女各100人

(参 加 料):無料

(申 込):当日受付

(内 容):抽選でクリスマスプレゼントが当たる。他参加賞有り

(場 所):抽選券配布;管理センター受付

抽選会;中央広場(雨天時は管理センターデッキ)

雨天決行

【森林公園 こんちゅう館】(問合せ先 082‐899-8964)

詳細は、森林公園こんちゅう館ホームページでご確認ください。

開催日時

事業内容

備考

10月4日(土曜)~11月3日(祝・月)

 9時00分~16時30分

 

 

 

 

(事 業 名):企画展「トンボ」

(対 象):どなたでも

(参 加 料):入館料が必要

(内 容):生きたヤゴや成虫の標本、写真・動画などを展示して、トンボの生態や生活史について詳しく解説します。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

11月23日(日曜・祝日)

 13時30分~14時30分

(事 業 名):昆虫マニアック講座「カマキリ」

(対 象):小学生以上

(定 員):30人程度、応募者多数の場合は抽選

(参 加 料):入館料が必要

(申 込):事前申込制、11/13までにe-mailで昆虫館へ。

(内 容):カマキリの生態や生活史について生体や標本、画像を使って詳しく解説します。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

11月30日(日曜)

 10時00分~11時30分

 13時00分~14時30分

(事 業 名):森林公園共催「森のクラフト教室」

(対 象):どなたでも

(定 員):各回25組程度、応募者多数の場合は抽選

(参 加 料):入館料が必要

(申 込):事前申込制、11/20までにe-mailで昆虫館へ。

(内 容):落ち葉や木の葉を使って工作します。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

12月6日(土曜)

10時30分~11時30分

13時30分~14時30分

(事 業 名):バックヤードガイド「飼育室ツアー」

(対 象):小学生以上

(定 員):各回20人程度、応募者多数の場合は抽選

(参 加 料):入館料が必要

(申 込):事前申込制、11/27までにe-mailで昆虫館へ。

(内 容):昆虫を飼育している飼育室を昆虫館職員がご案内します。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

12月13日(土曜)

 13時30分~14時30分

 

(事 業 名):虫講座「昆虫標本の作り方」

(対 象):小学生以上一般向け

(定 員):30人程度、応募者多数の場合は抽選

(参 加 料):入館料が必要

(申 込):事前申込制、12/4までにe-mailで昆虫館へ。

(内 容):昆虫の標本を作ります。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

12月21日(日曜)

 13時30分~14時30分

 

(事 業 名):「チョウのクリスマスカード作り」

(対 象):小学生以上

(定 員):30人、応募者多数の場合は抽選

(参 加 料):入館料が必要

(申 込):事前申込制、12/11までにe-mailで昆虫館へ。

(内 容):チョウのはねを使って、クリスマスカードを作ります。

(場 所):広島市森林公園こんちゅう館

 

植物公園(問合せ先 082-922-3600)

詳細は、植物公園ホームページでご確認ください。

開 催 日 時

事 業 内 容

備 考

10月25日(土曜)~11月3日(月曜・祝日)

9時00分~16時30分(入園は16時00分まで)

(事 業 名):秋のグリーンフェア

(対 象):一般

(定 員):なし

(参 加 料):無料(入園料無料、駐車場有料)

(申 込):不要

(内 容):見どころめぐりラリーやコンサートなど家族で気軽に秋の緑に親しんでいただけるイベントが盛りだくさんです。

(場 所):広島市植物公園イベント広場など

 

11月1日(土曜)

11時00分~12時00分

(事 業 名):職員による植物うんちく語り

(対 象):一般

(定 員):先着40名程度

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):当日受付

(内 容):「秋の草花解説」をテーマに担当職員が解説します。

(場 所):広島市植物公園内

 集合:展示資料館1階ロビー

 

11月9日(日曜)

10時00分~12時00分

(事 業 名):コスモスのお花摘み

(対 象):一般

(定 員):先着200人

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):当日受付

(内 容):コスモスのお花摘み体験を行います。一人10本まで。

整理券配布は9時30分~

(場 所):広島市植物公園内

 

11月16日(日曜)

10時30分~、11時30分~

(事 業 名):絵本の読み聞かせ

(対 象):一般

(定 員):なし

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):不要

(内 容):絵本の読み聞かせをします。「I CAN 希望の花の物語」「パンフルートになった木」など。

(場 所):広島市植物公園内

 

11月22日(土曜)、29日(土曜)、12月6日(土曜)、13日(土曜)、20日(土曜)9時00分~20時00分(入園は19時30分まで)

(事 業 名):花と光のページェント(夜間開園)

(対 象):一般

(定 員):なし

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):不要

(内 容):キャンドルやイルミネーションで園内を華やかに彩るとともに植物のライトアップも行い、幻想的な雰囲気を演出します。キャンドル着火体験、「サンタを探せ」、花すくいなどの体験も!展示温室のクリスマスムード満点の装飾も必見です。クリスマスコンサートもあります。

(場 所):広島市植物公園内

 

11月25日(火曜)

11時00分~12時00分

(事 業 名):職員による植物うんちく語り

(対 象):一般

(定 員):先着40名程度

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):当日受付

(内 容):「晩秋の植物観察」をテーマに担当職員が解説します。

(場 所):広島市植物公園

 集合:展示資料館1階ロビー

 

11月30日(日曜)

9時00分~11時00分

作品提出は13時00分まで

(事 業 名):写生大会

(対 象):一般

(定 員):先着300名

(参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料]

(申 込):当日受付

(内 容):園内の風景や植物を写生しましょう。画用紙を1枚配布します。画材は各自持参です。

(場 所):広島市植物公園内

 

三滝少年自然の家(問合せ先 082-238-6301)

詳細は、三滝少年自然の家ホームページでご確認ください。

開 催 日 時

事 業 内 容

備 考

令和8年1月17日(土曜)~18日(日曜)

(1泊2日)

(事業名):三滝自然ファミリーランド

(内 容):自然散策、クラフト、星空観察など

(対 象):年長児相当以上のこどもとその保護者

*対象年齢未満のお子さんを連れて来ることはできません

(定 員):8家族程度(応募多数の場合は抽選)

(参加料):1人2,800円(食費、材料費、保険料など)

(申 込):三滝少年自然の家HPにある「申込フォーム」、または郵送で申込ができます。

郵送の場合、事業名、郵便番号、住所、電話番号、参加者全員の名前(ふりがな)、性別、学年または年齢を記入し、110円切手を貼った返信用封筒(長形3号で宛先記入)を同封の上、申し込んでください。

(締切り):11月15日(土曜)必着

(場 所):広島市三滝少年自然の家

市民と市政

11月1日号

掲載予定

随時募集

施設ボランティア(大学生)

問い合わせは三滝少年自然の家

082-238-6301まで

 

休所日 毎週月曜日(11月3日、24日、1月12日を除く)

11月4日(火曜)、25日(火曜)、12月29日(月曜)~1月3日(土曜)、1月13日(火曜)

ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)

詳細は、ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)ホームページでご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]