自然公園・自然の家のこども向けイベント情報
10月~11月中旬のイベント
会期、内容等が変わる場合、すでに定員に達している場合がありますので、詳しくは 各施設まで直接お問合せください。
- 安佐動物公園
- 森林公園
- 植物公園
- 三滝少年自然の家
- ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)
安佐動物公園(問合せ先 082-838-1111)
詳細は、安佐動物公園ホームページでご確認ください。
開 催 日 時 |
事 業 内 容 |
備 考 |
---|---|---|
7月19日(土曜)~3月31日(火曜)
|
(事 業 名):asazoo&みやじマリン コラボ2025スタンプラリー (対 象):入園者 (定 員):なし (参 加 料):入園料のみ (申 込):なし (内 容):安佐動物公園、宮島水族館でスタンプラリーに参加して、記念品(オリジナル缶バッジ)をゲット。 (場 所):入退場門 |
詳細はホームページでご確認ください。 |
7月26日(土曜)~10月13日(月曜・祝日)
|
(事 業 名):企画展「メイ、母になる ~マルミミゾウの国内初繁殖に向けて~」 (対 象):入園者 (定 員):なし (参 加 料):入園料のみ (申 込):なし (内 容):国内の動物園において唯一安佐動物公園で飼育しているマルミミゾウ。まもなく出産をむかえる雌「メイ」と父親になる雄の「ダイ」。2頭のこれまでの経歴等と希少なマルミミゾウの生態などについて紹介。 (場 所):動物科学館1階 |
|
9月1日(月曜)~11月30日(日曜)
|
(事 業 名):第40回安佐動物公園動物写真コンクール (対 象):どなたでも (定 員):なし (参 加 料):入園料 (申 込):11月30日(日曜)必着で安佐動物公園まで (内 容):安佐動物公園の動物や当園の動物が写った風景などの動物写真を募集。(当園で令和6年12月から令和7年11月末までに撮影された作品に限る) |
詳細はホームページでご確認ください。 |
10月13日(月曜・祝日) 13時30分~ |
(事 業 名):ZOO Café ~飼育係と動物トーク~ (対 象):入園者 (定 員):なし (参 加 料):入園料 (申 込):不要 (内 容):飼育係ならではの動物や飼育に関するおはなし会 |
|
10月26日(日曜) 11時30分~ |
(事 業 名):動物園で計量記念日 (対 象):入園者 (定 員):なし (参 加 料):入園料 (申 込):不要 (内 容):計量記念日にちなみ、動物の重さ長さに関するクイズ大会を開催 (場 所):野外ステージ他 |
|
10月11日(土曜) 9時00分~14時00分 |
(事 業 名):特殊詐欺防止キャンペーン (対 象):入園者 (定 員):なし (参 加 料):入園料 (申 込):なし (内 容):特殊詐欺の被害防止について考えるクイズラリー。 (場 所):園内 |
|
森林公園(問合せ先 082-899-8241)
詳細は、森林公園ホームページでご確認ください。
開 催 日 時 |
事 業 内 容 |
備 考 |
---|---|---|
10月4日(土曜) 10時00分~15時00分 (休憩12時00分~13時00分) |
(事 業 名):パークスポーツをやってみよう (対 象):どなたでも (定 員):先着100人程度 (参 加 料):無料 (申 込):当日受付 (内 容):クッブ、モルックなど、様々なパークスポーツを体験できる (場 所):芝生広場 |
雨天中止 |
10月5日(日曜) 11時30分~12時00分 |
(事 業 名):オータムコンサート (内 容):秋の気配ただよう公園で二胡の演奏を楽しむ (対 象):どなたでも (定 員):なし (参 加 料):無料 (申 込):当日会場へお越しください (場 所):芝生広場休憩所 (協 力):二胡音楽院 夜来香 |
雨天中止 |
10月12日(日曜) 11時30分~12時00分 |
(事 業 名):オータムコンサート (内 容):秋風吹く公園でサックスの演奏を楽しむ (対 象):どなたでも (定 員):なし (参 加 料):無料 (申 込):当日会場へお越しください (場 所):芝生広場休憩所 (協 力):Tablet |
雨天中止 |
10月13日(月曜・祝日) (午前の部) 受付:9時30分~ 実施:10時00分~12時00分 (午後の部) 受付:12時30分~ 実施:13時00分~15時00分 |
(事 業 名):大声コンテスト (対 象):どなたでも (定 員):各部先着50人 (参 加 料):無料 (申 込):当日先着受付 (内 容):大声を出して日頃のうっぷんを晴らそう。参加者には景品もあるよ (場 所):中央広場 |
雨天中止 |
10月19日(日曜) 9時00分~14時00分
|
(事 業 名):グリーンアドベンチャー (対 象):どなたでも(小学生以下は保護者同伴) (定 員):先着100人に記念品あり (参 加 料):無料 (申 込):当日受付 (内 容):地図を見ながら公園内を散策し、クイズを解いて楽しむ。園内を1時間半程度歩いて、ハイキング、ウォーキングとしても楽しめる。 (場 所):管理センター横 |
雨天中止 |
10月25日(土曜) 13時00分~15時00分 |
(事 業 名):草笛体験会 (内 容):広島県草笛愛好会の方たちが草笛の吹き方を教えてくれます (対 象):どなたでも (定 員):なし (参 加 料):無料 (申 込):当日会場へお越しください (場 所):芝生広場休憩所 |
雨天中止 |
10月26日(日曜) 9時30分~11時30分 12時30分~14時30分 |
(事 業 名):森の「ハロウィーンパレード」&「コスチュームをつくろう」 (対 象):どなたでも (定 員):コスチューム作成は各回先着50人(ただし、材料がなくなり次第終了) (参 加 料):無料 (申 込):当日会場へ (内 容):ハロウィーンをみんなで楽しもう (場 所):森林公園芝生広場周辺 |
雨天中止 |
11月3日(月曜・祝日) 10時00分~15時30分 |
(事 業 名):森林公園開園記念日 (対 象):どなたでも (定 員):イベントにより有り (参 加 料):イベントにより有り (申 込):当日会場にて (内 容):広島市消防音楽隊演奏 消防車展示 ジュニアマリンバコンサート 安芸戦士メープルカイザーショー等 (場 所):森林公園芝生広場特設会場 |
小雨決行 |
11月8日(土曜) 10時00分~14時30分 受付:9時40分~ |
(事 業 名):森の学校「森の不思議を学び、楽しもう」 (対 象):小学生以上の子ども(保護者同伴可) (定 員):先着15組程度 (参 加 料):無料 (申 込):11月1日(土曜)までにEメールで応募 (内 容):「第3回 森からの恵みを育てよう!」 (場 所):林業体験広場 |
雨天決行
|
【森林公園 こんちゅう館】(問合せ先 082‐899-8964)
詳細は、森林公園こんちゅう館ホームページでご確認ください。
開催日時 |
事業内容 |
備考 |
---|---|---|
9時00分~16時30分 |
(事 業 名):「むしむし写真コンテスト2025」作品募集 (対 象):どなたでも (参 加 料):な し (内 容):昆虫を題材とした写真作品を募集します。(応募は郵送、詳しくはHPにて)11月に審査を行い、入賞作品は1月上旬~3月下旬に開催する「むしむし写真コンテスト2025優秀作品展」で紹介します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
10月1日(水曜) 10月8日(水曜) 10月15日(水曜) 10月22日(水曜) 10月29日(水曜) 9時00分~16時30分 |
秋の遠足時期に合わせて臨時開館します。 |
|
10月4日(土曜)~11月3日(祝・月) 9時00分~16時30分 |
(事 業 名):企画展「トンボ」 (対 象):どなたでも (参 加 料):入館料が必要 (内 容):生きたヤゴや成虫の標本、写真・動画などを展示して、トンボの生態や生活史について詳しく解説します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
10月11日(土曜) 10時30分~11時30分 13時30分~14時30分 |
(事 業 名):バックヤードガイド「飼育室ツアー」 (対 象):小学生以上 (定 員):各回20人程度、応募者多数の場合は抽選 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):事前申込制、10/2までにe-mailで昆虫館へ。 (内 容):昆虫を飼育している飼育室を昆虫館職員がご案内します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
10月12日(日曜) 10時30分~11時30分 |
(事 業 名):植物公園共催みどりとむし講座「ドングリと虫さがし」 (対 象):どなたでも (定 員):30人程度、応募者多数の場合は抽選 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):事前申込制、10/2までにe-mailで昆虫館へ。 (内 容):昆虫館職員と植物公園職員が園内を案内しながらいろいろなドングリのなる木やそれに集まる昆虫について解説します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
10月18日(土曜) 13時30分~14時30分
|
(事 業 名):虫講座「トンボのはなし」 (対 象):どなたでも (定 員):30人程度、応募者多数の場合は抽選 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):事前申込制、10/9までにe-mailで昆虫館へ。 (内 容):企画展に合わせてトンボの生態や生活史について、詳しく解説します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
10月26日(日曜) 10時30分~12時00分 13時30分~15時00分 |
(事 業 名):「ハロウィンクイズラリー」 (対 象):どなたでも (定 員):各回先着100名程度 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):当日、こんちゅう館にて (内 容):ハロウィンにちなんで虫のクイズラリーを開催します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
11月1日(土曜) 10時30分~11時30分 13時30分~14時30分 |
(事 業 名):バックヤードガイド「飼育室ツアー」 (対 象):小学生以上 (定 員):各回20人程度、応募者多数の場合は抽選 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):事前申込制、10/23までにe-mailで昆虫館へ。 (内 容):昆虫を飼育している飼育室を昆虫館職員がご案内します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
11月3日(祝) 9時00分~16時30分 |
開館記念日につき、入館料は無料となります。 |
|
11月23日(日曜・祝日) 13時30分~14時30分 |
(事 業 名):昆虫マニアック講座「カマキリ」 (対 象):小学生以上 (定 員):30人程度、応募者多数の場合は抽選 (参 加 料):入館料が必要 (申 込):事前申込制、11/13までにe-mailで昆虫館へ。 (内 容):カマキリの生態や生活史について生体や標本、画像を使って詳しく解説します。 (場 所):広島市森林公園こんちゅう館 |
|
植物公園(問合せ先 082-922-3600)
詳細は、植物公園ホームページでご確認ください。
開 催 日 時 |
事 業 内 容 |
備 考 |
---|---|---|
10月4日(土曜) 11時00分~12時00分 |
(事 業 名):職員による植物うんちく語り (対 象):一般 (定 員):先着100名程度 (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):当日受付 (内 容):「被爆80年特別企画展『被爆樹木』解説」をテーマに担当職員が解説します。 (場 所):広島市植物公園 展示資料館2階講堂 |
|
10月5日(日曜) 13時00分~15時00分 |
(事 業 名):草笛体験会 (対 象):一般 (定 員):なし (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):当日受付 (内 容):草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会会員が指導します。 (場 所):イベント広場(雨天時:大テント) |
|
10月13日(月曜・祝日) 11時00分~12時00分 |
(事 業 名):みどりとむし講座「アサギマダラ観察会」 (対 象):一般 (定 員):先着100名程度 (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):当日受付 (内 容):園内にも飛来する旅するチョウ「アサギマダラ」や、アサギマダラが訪れる花「フジバカマ」等の解説を行います。 (場 所):広島市植物公園 展示資料館2階講堂 |
|
10月19日(日曜) 13時30分~14時30分 |
(事 業 名):秋の山野草実演会 (対 象):一般 (定 員):先着50名程度 (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):当日受付 (内 容):秋の山野草の育て方について実演・解説をします。 (場 所):広島市植物公園 大温室前大テント |
|
10月21日(火曜) 11時00分~12時00分 |
(事 業 名):職員による植物うんちく語り (対 象):一般 (定 員):先着100名程度 (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):当日受付 (内 容):「サボテン・多肉植物解説」をテーマに担当職員が解説します。 (場 所):広島市植物公園 展示資料館2階講堂 |
|
10月25日(土曜)~11月3日(月曜・祝日) 9時00分~16時30分(入園は16時00分まで) |
(事 業 名):秋のグリーンフェア (対 象):一般 (定 員):なし (参 加 料):無料(入園料無料、駐車場有料) (申 込):不要 (内 容):見どころめぐりラリーやコンサートなど家族で気軽に秋の緑に親しんでいただけるイベントが盛りだくさんです。 (場 所):広島市植物公園イベント広場など |
|
11月2日(日曜) (1)10時30分~12時00分 (2)13時30分~15時00分 (少雨決行) |
(事 業 名):きのこ観察会 (対 象):一般 (定 員):各回15名(抽選) (参 加 料):無料[入園料有料(中学生以下無料)、駐車場有料] (申 込):往復ハガキまたは広島市植物公園公式ホームページの申込フォームから10月9日(火曜)(必着)までに申込 (内 容):園内のきのこの観察を行います。 (場 所):広島市植物公園内 |
|
三滝少年自然の家(問合せ先 082-238-6301)
詳細は、三滝少年自然の家ホームページでご確認ください。
開 催 日 時 |
事 業 内 容 |
備 考 |
---|---|---|
11月22日(土曜)~23日(日曜) (1泊2日) |
(事業名):「集まれ!みたきキッズランド」 (対 象):小学校1年生から3年生 (定 員):36名(応募多数の場合は抽選) (参加料):1人2,800円(食費、保険料など) (申 込):三滝少年自然の家HPにある「申込フォーム」、または郵送で申込ができます。 郵送の場合、事業名、郵便番号、住所、電話番号、参加者の名前(ふりがな)、性別、年齢、学校名・学年、保護者名を記入し、110円切手を貼った返信用封筒(長形3号で宛先記入)を同封の上、申し込んでください。 (内 容):野外散策、ミニキャンプファイア、クラフトなど (締切り):10月15日(水曜)必着 (場 所):広島市三滝少年自然の家 |
市民と市政10月1日号掲載予定 |
12月20日(土曜)~21日(日曜) (1泊2日) |
(事業名):「ウインターキャンプ」 (対 象):小学校3年生から6年生 (定 員):30名(応募多数の場合は抽選) (参加料):1人2,800円(食費、保険料など) (申 込):三滝少年自然の家HPにある「申込フォーム」、または郵送で申込ができます。 郵送の場合、事業名、郵便番号、住所、電話番号、参加者の名前(ふりがな)、性別、年齢、学校名・学年、保護者名を記入し、110円切手を貼った返信用封筒(長形3号で宛先記入)を同封の上、申し込んでください。 (内 容):自然散策、キャンドルサービス、野外炊飯など (締切り):10月15日(水曜)必着 (場 所):広島市三滝少年自然の家 |
市民と市政10月1日号掲載予定 |
随時募集 |
施設ボランティア(大学生) 問い合わせは三滝少年自然の家 082-238-6301まで |
|
休所日 毎週月曜日(10月13日を除く)・10月14日(火曜)
ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)
詳細は、ユーハイム似島歓迎交流センター(旧似島臨海少年自然の家)ホームページでご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]