本文
市民の皆様におかれましては、日頃から、本事業にご協力いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、地域高齢者交流サロンの活動に取り組んでいただくためには、3つの密(密閉、密集、密接)の回避、体調管理、マスク着用、手洗い・咳エチケット、人と人との距離の確保、十分な換気や適度な保湿等が大切です。
これらの感染防止対策を講じた上で活動していただきますようお願いいたします。
また、以下にご紹介するホームページ中の「各自でできる運動・介護予防に役立つ情報」を是非参考にしていただき、各自でできる体操や散歩なども心掛けていただきますようお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染防止に配慮して通いの場の取組を実施するために
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kaigo/852.html
広く地域の高齢者が誰でも一緒に参加することのできる介護予防に役立てる様々な「通いの場」を提供します。
町内会・自治会、地区(学区)社会福祉協議会、NPO法人、老人クラブ、女性会、協同労働団体、ボランティア団体またはこれに類する団体。
※ 実施団体は公募により選定した団体です。
※ 実施団体には、広島市から補助金を交付します。
運営費:年5万円(限度額)
※ 実施団体によって活動内容が違います。
原則無料
※ 食事代などの実費については利用者負担があります。
地域高齢者交流サロン運営事業実施要綱(229KB)(PDF文書)
申請等の様式は、WordファイルとExcelファイルを掲載しています。
記載内容はどちらも同じですので、使いやすい方をダウンロードして書類を作成してください。
【令和5年度から実施団体に応募する団体はこちら】
令和5年度「地域高齢者交流サロン運営事業・地域介護予防拠点整備促進事業補助金」応募の手引 [PDFファイル/942KB]
区分 |
Wordファイル |
Excelファイル |
---|---|---|
実施団体選定申請 |
【令和4年度までに実施団体に選定されている団体はこちら】
区分 | Wordファイル | Excelファイル |
---|---|---|
補助申請 | ||
変更申請 | 実施団体変更届、様式第14~16号 [Wordファイル/91KB] | 実施団体変更届、様式第14~16号 [Excelファイル/72KB] |
実績報告 |