令和7年度地域高齢者交流サロン運営事業・地域介護予防拠点整備促進事業実施団体の募集
1 募集の趣旨
広く地域の高齢者が誰でも一緒に参加することのできる介護予防に資する様々な「通いの場」の活動を行う地域団体を募集し、補助金を交付します。
(1) 地域高齢者交流サロン
地域団体(町内会・自治会、地区社会福祉協議会など)が実施している「ふれあい・いきいきサロン」などを活用し、高齢者の誰もが参加でき、介護予防に資する様々な「通いの場」の活性化を図るための補助を行います。
(2) 地域介護予防拠点
(1)のサロンに該当し、かつ週1回以上、運動を中心とした介護予防に取り組む「通いの場」に対し、活動を継続するための上乗せ補助を行います。
2 募集の概要
月1回以上定期的に開催し、1回当たりおおむね10名程度の参加者がいる、地域高齢者交流サロン活動を行う団体を募集します。
(1) 募集するサロンか所数
450か所(令和5年度・令和6年度から実施している団体は、原則として継続補助することになるため、令和7年度の新規実施団体数は、募集するサロンか所数から継続実施団体数を差し引いたものとなります。)
(2) 補助対象期間
区分 | 補助対象期間 |
---|---|
令和7年度から補助を申請する団体 | 令和7年7月1日~令和8年3月31日 |
令和6年度以前に選定された継続実施団体 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 |
ただし、新たなサロンの立ち上げ及び自立した継続運営を促進する観点から、補助期間は1か所につき、3年間を限度とします。
(3) 補助金額
- サロン活動に必要な運営費 5万円(限度額)
または - サロン活動に必要な運営費 5万円(限度額)+地域介護予防拠点活動に該当する場合の運営費上乗せ補助 5万円(限度額)
※ サロン活動の内容が週1回以上定期的に開催し、開催の都度、おおむね30分以上、全身の筋力向上に繋がる運動(いきいき百歳体操等)を行っている場合は、サロン活動に必要な運営費補助金(5万円限度額)の申請に加えて、「地域介護予防拠点活動」の上乗せ補助金(5万円限度額)の申請ができます。
(4) 応募期限
令和7年4月25日(金曜日)まで ※必着
3 応募方法
令和7年度「地域高齢者交流サロン運営事業・地域介護予防拠点整備促進事業補助金」応募の手引を参照の上、必要書類を持参または郵送により提出してください。
※ 応募の手引及び必要書類は本ページ下部からダウンロードできます。
- 持参する場合:平日 8時30分~17時15分
- 郵送する場合:4月25日(金曜日)必着
- 提出先:各区社会福祉協議会
地域高齢者交流サロン運営事業関連情報
ダウンロード
-
令和7年度「地域高齢者交流サロン運営事業・地域介護予防拠点整備促進事業補助金」応募の手引 (PDF 1.2MB)
- 応募様式(新規団体) (Excel 347.5KB)
- 応募様式(継続団体) (Excel 313.1KB)
事業に関するお問い合わせ先
地域高齢者交流サロンについて
広島市健康福祉局高齢福祉部高齢福祉課福祉係
電話:082-504-2145 ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]
地域介護予防拠点整備促進事業について
広島市健康福祉局高齢福祉部地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648 ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課福祉係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2145(福祉係) ファクス:082-504-2136
[email protected]