学校給食の献立
広島市学校給食献立作成方針
栄養のバランスのとれた魅力あるおいしい給食であること
文部科学省が児童生徒の健康の増進及び食育の推進を図るために望ましい栄養量として示した「児童または生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準」に本市の児童または生徒の実態及び地域の実情を加味して設定した「広島市学校給食摂取基準」を満たす献立を作成します。
また、多様な食品を適切に組み合わせることで、児童生徒が各栄養素をバランスよく摂取しつつ様々な食品に触れることができるようにするとともに、児童生徒の嗜好の偏りをなくすよう魅力あるおいしい給食となるよう献立内容の充実を図ります。
さらに、家庭に栄養のバランスのとれた食事の啓発を図るため、家庭における日常の食生活の指標となる献立とします。
食に関する指導の教材となる給食であること
学校における食育の推進を図る観点から、給食の時間はもとより各教科等において学校給食を活用した食に関する指導を効果的に行うことができる献立とします。
献立に使用する食品や献立のねらいを明確にした献立計画を作成し、広島市が推進する「わ食(和食・輪食・環食)」の視点から郷土に伝わる料理や行事食、地場産物を取り入れ、児童生徒の郷土への関心を高めるとともに、児童生徒の望ましい生活習慣の形成にしする献立を実施します。
十分な衛生管理のもと安全・安心な給食であること
安全・安心な給食を提供するため、施設や作業能力に配慮するとともに、食中毒予防を念頭に「学校給食衛生管理基準」に基づく献立を作成します。
また、学校給食に使用する食品については、あらかじめ品質・規格の基準を設け、これに基づき物資選定会で選定した良品な食品を使用します。
児童または生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準
献立区分と献立表
小学校 特別支援学校小学部
調理方式:自校調理方式
献立区分:A小
行政区 | 学校名 |
---|---|
中区 | 白島、基町、幟町、袋町、竹屋、千田、中島、吉島東、吉島、広瀬、本川、神崎、舟入、江波 |
東区 | 福木、上温品、温品、戸坂、戸坂城山、東浄、中山、牛田新町、早稲田、牛田、尾長、矢賀 |
南区 | 荒神町、大州、青崎、段原、比治山、皆実、翠町、大河、黄金山、仁保、楠那、宇品東、宇品、元宇品、似島、似島学園、向洋新町、広島特別支援学校 |
西区 | 大芝、三篠、天満、観音、南観音、己斐、己斐東、山田、古田、庚午、草津、鈴が峰、井口、井口明神、己斐上、井口台、高須、古田台 |
安芸区 | 瀬野、中野東、中野、畑賀、船越、矢野西、矢野、矢野南、みどり坂、阿戸(阿戸地区学校給食センターの献立区分はA) |
献立区分:C小
行政区 | 学校名 |
---|---|
安佐南区 | 八木、緑井、川内、中筋、古市、大町、毘沙門台、安東、上安、安、安北、安西、祇園、山本、長束、原、原南、戸山、伴、梅林、伴東、長束西、大塚、伴南、東野、春日野 |
安佐北区 | 井原、志屋、高南、三田、狩小川、深川、亀崎、真亀、落合東、落合、口田東、口田、大林、三入、可部南、筒瀬、日浦、久地南、倉掛、三入東 |
佐伯区 | 石内北 |
給食センター方式
献立区分:D小
行政区 | 学校名 |
---|---|
佐伯区 | 石内、河内、八幡、八幡東、五日市観音西、五日市観音、五月が丘、美鈴が丘、五日市中央、五日市、五日市東、五日市南、楽々園、藤の木、彩が丘、湯来東、湯来南 |
献立区分:E小
行政区 | 学校名 |
---|---|
安佐北区 | 可部、亀山、亀山南、鈴張、飯室 |
中学校 中等教育学校前期課程 特別支援学校中学部・高等部
自校調理方式
献立区分:A中
行政区 | 学校名 |
---|---|
東区 | 温品、福木、早稲田 |
南区 | 楠那、似島、似島学園、広島特別支援学校 |
西区 | 己斐上、井口台 |
安芸区 | 瀬野川、船越、阿戸(阿戸地区学校給食センターの献立区分はA) |
献立区分:C中
行政区 | 学校名 |
---|---|
安佐南区 | 城南、祇園、祇園東、戸山、伴、長束 |
給食センター方式
献立区分:D中
行政区 | 学校名 |
---|---|
安佐南区 | 大塚 |
佐伯区 | 三和、五日市観音、五月が丘、美鈴が丘、五日市、五日市南、城山、湯来、砂谷 |
献立区分:E・G中
行政区 | 学校名 |
---|---|
中区 | 幟町、吉島、国泰寺、江波 |
東区 | 戸坂、牛田、二葉 |
南区 | 大州、段原、翠町、仁保、宇品 |
西区 | 中広、観音、己斐、庚午、井口、古田 |
安佐南区 | 安西、高取北、東原 |
安佐北区 | 可部、亀山、清和 |
安芸区 | 矢野、瀬野川東 |
デリバリー方式(ランチボックス)
献立区分:F中
行政区 | 学校名 |
---|---|
安佐南区 | 安佐、安佐南、城山北 |
安佐北区 | 白木、高陽、落合、日浦、亀崎、三入、口田、広島中等教育学校 |
学校給食献立例
わ食の日(食育の日)の献立
本市では、毎月19日を食育の日「わ食の日」として一汁二菜等の和食の献立を提供しています。
自校調理方式、給食センター方式では、だしにちりめんいりこを使用し、旬の食材を加えた「ひろしまっこ汁」と魚料理(主菜)と副菜を組み合わせた和食を提供しています。
「ひろしまっこ汁」のちりめんいりこは、具として食べることができます。
郷土(広島県)に伝わる料理




行事食




地場産物の日




教科等と関連した献立




学校給食レシピ紹介
パン類
ごはん類
-
肉みそごぼう丼 (JPEG 57.9KB)
-
親子丼 (JPEG 60.4KB)
-
牛丼 (JPEG 55.6KB)
-
だいこんのピリ辛丼 (JPEG 70.8KB)
-
そぼろごはん (JPEG 54.8KB)
-
ビーフカレーライス (JPEG 65.2KB)
-
広島カレーライス (JPEG 94.9KB)
-
ドライカレー (JPEG 59.2KB)
-
ハヤシライス (JPEG 59.7KB)
-
ビビンバ (JPEG 69.0KB)
めん類
-
きつねうどん (JPEG 64.2KB)
-
カレーうどん (JPEG 47.1KB)
-
和風スパゲッティ (JPEG 67.3KB)
-
ミートスパゲッティ (JPEG 80.2KB)
-
中華そば (JPEG 55.6KB)
-
沖縄そば (JPEG 58.9KB)
-
せんちゃん焼きそば (JPEG 60.5KB)
揚げ物
-
鶏肉のから揚げ (JPEG 49.4KB)
-
ピリカラから揚げ (JPEG 46.9KB)
-
いわしのかば焼き (JPEG 48.9KB)
-
かれいのおろし煮 (JPEG 49.0KB)
-
さばのみそがらめ (JPEG 49.5KB)
-
さわらのかわり天ぷら (JPEG 43.4KB)
-
まぐろの竜田揚げ (JPEG 35.1KB)
-
さけのマリネ (JPEG 47.2KB)
-
揚げだし豆腐 (JPEG 50.8KB)
-
揚げ豆腐のそぼろあんかけ (JPEG 70.6KB)
-
かき揚げ (JPEG 52.6KB)
-
岩石揚げ (JPEG 46.7KB)
-
お好み揚げ (JPEG 51.5KB)
-
ちくわのお好み揚げ (JPEG 30.9KB)
-
大学いも (JPEG 56.5KB)
-
大豆のぎすけ煮 (JPEG 49.8KB)
-
くわいのから揚げ (JPEG 31.4KB)
汁物
-
かきたま汁 (JPEG 62.3KB)
-
豚汁 (JPEG 64.0KB)
-
鶏団子汁 (JPEG 63.7KB)
-
けんちん汁 (JPEG 65.9KB)
-
ひろしまっこ汁 (JPEG 64.7KB)
-
野菜スープ (JPEG 54.0KB)
-
もずくスープ (JPEG 43.2KB)
-
中華スープ (JPEG 52.1KB)
煮物
-
いも煮 (JPEG 65.5KB)
-
うま煮 (JPEG 58.9KB)
-
切干し大根の炒め煮 (JPEG 45.2KB)
-
肉じゃが (JPEG 57.4KB)
-
筑前煮 (JPEG 65.5KB)
-
鶏手羽肉と大根の煮物 (JPEG 62.0KB)
-
みそおでん (JPEG 79.4KB)
-
大豆の磯煮 (JPEG 39.5KB)
-
肉豆腐 (JPEG 55.6KB)
-
高野豆腐の五目煮 (JPEG 69.5KB)
-
さばの煮付け (JPEG 34.4KB)
-
クリームシチュー (JPEG 77.4KB)
-
牛肉と野菜のスープ煮 (JPEG 61.7KB)
-
ビーフシチュー (JPEG 84.1KB)
-
ポークビーンズ (JPEG 59.3KB)
あえ物
-
ごまあえ (JPEG 42.1KB)
-
はりはり漬け (JPEG 45.1KB)
-
白あえ (JPEG 62.5KB)
-
酢の物 (JPEG 52.7KB)
-
小松菜のからしあえ (JPEG 45.4KB)
-
キャベツの昆布あえ (JPEG 29.9KB)
-
わけぎのぬた (JPEG 38.9KB)
-
いもいもサラダ (JPEG 58.5KB)
-
フレンチサラダ (JPEG 51.5KB)
-
カルちゃんフレンチサラダ (JPEG 60.9KB)
-
れんこんサラダ (JPEG 48.8KB)
-
豆腐サラダ (JPEG 51.8KB)
-
中華サラダ (JPEG 46.9KB)
-
バンバンジー (JPEG 55.7KB)
-
ひじきサラダ (JPEG 51.6KB)
-
ほうれんそうサラダ (JPEG 46.9KB)
-
りっちゃんのサラダ (JPEG 60.3KB)
-
和風サラダ (JPEG 56.9KB)
炒めもの
-
ゴーヤチャンプルー (JPEG 61.4KB)
-
豚肉の香味炒め (JPEG 55.7KB)
-
卵と小松菜の炒め物 (JPEG 59.2KB)
-
かわりきんぴら (JPEG 54.9KB)
-
炒りうの花 (JPEG 50.6KB)
-
三色ソテー (JPEG 42.7KB)
-
八宝菜 (JPEG 73.2KB)
-
麻婆豆腐 (JPEG 64.6KB)
-
春雨と野菜の炒め物 (JPEG 52.0KB)
広島県の郷土料理
-
たこめし (JPEG 69.5KB)
-
もぶりごはん (JPEG 64.6KB)
-
うずみ (JPEG 69.4KB)
-
江波巻き (JPEG 31.0KB)
-
煮ごめ (JPEG 60.0KB)
-
呉の肉じゃが (JPEG 49.7KB)
-
八寸 (JPEG 68.5KB)
-
がじつあえ (JPEG 41.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会学校教育部 健康教育課食育係
〒730‐8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号広島市役所北庁舎6階
電話:082-504-2490(食育係)
ファクス:082-504-2328
[email protected]