広島市実施計画(2020-2024)、第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003325  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

総合戦略について

国は、人口減少に歯止めを掛け、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目的に、2014年に「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、第1期(2015年度~2019年度)の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づく取組を進めてきたところですが、計画期間の満了に伴い、第2期(2020年度~2024年度)の総合戦略を2019年12月に策定しました。

本市においては、「200万人広島都市圏構想」を掲げ、第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略(以下「総合戦略」といいます。)、及び第2期広島広域都市圏発展ビジョン※に基づき、都市間での競争を前提とする旧来のまちづくりの発想を転換して、圏域全体が持続的に発展していくまちづくりを進めてきているところです。

また、2020年6月に策定した新しい広島市基本構想及び第6次広島市基本計画に掲げた施策を具体化するための事務事業や目標値等を定める広島市実施計画(2020-2024)は、総合戦略と策定の趣旨が重なることから、実施計画を本市の第2期の総合戦略と位置付けています。引き続き、これに基づき、本市の都市像を実現するための取組と地方創生の取組を一体的に推進していきます。

※ 「第2期広島広域都市圏発展ビジョン」は、国が設けた「連携中枢都市圏制度」に基づき、広島広域都市圏の目指す将来像を示すとともに、その実現に向けて取り組む具体的な施策を取りまとめたもの。

〈広島広域都市圏を構成する市町〉
広島県:広島市(連携中枢都市)、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町 山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町 島根県:浜田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町 〈計13市17町〉

2020年7月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を公表しました。

2021年3月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を改訂しました。

2022年3月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を改訂しました。

2023年3月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を改訂しました。

2023年7月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を改訂しました。

2024年3月

広島市実施計画(2020-2024)第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略を改訂しました。

デジタル田園都市国家構想交付金活用事業

デジタル田園都市国家構想の実現による地方の社会課題解決・魅力向上の取組を加速化・深化する観点から創設された国の交付金です。
この交付金は、第2期「世界に誇れる『まち』広島」創生総合戦略に位置付けられた事業が対象であり、広島市では、次の事業に活用しています。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 政策企画課政策企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2014(政策企画係)  ファクス:082-504-2029
[email protected]