湯来町との合併に係る経緯一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017622  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平成13年(2001年)

1月

町議会に「広域行政調査特別委員会」を設置

3月

大竹市、廿日市市、大野町、湯来町、佐伯町、宮島町、吉和村の2市5町村で「広島西部地域合併問題研究会」を設置

4月

中島湯来町長が広島市長を来訪し、合併問題に関する事務レベルの調査・研究を申入れ

6月

「広島市・湯来町合併問題等調査研究会」設置

7月

  • 湯来町住民会議が広島市との合併賛成署名簿を広島市に提出(有権者の約40%にあたる2,665名分)
  • 第1回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

8月

第2回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

10月

第3回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

12月

  • 町議会の12月定例会行政報告で、町長は「住民の日常生活圏の現状や合併に対する多数の署名など、これまでの住民の動きをみておりますと、広島市との合併が最も自然的な流れであると思われます。また、行政サービスの推進・向上を図るためにも、広島市との合併が最良であると考えます。」と表明
  • 湯来町住民会議が広島市との合併賛成署名簿を広島市に提出(前回の署名簿を含む有権者の60%にあたる3,801名分)

平成14年(2002年)

1月

第4回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

3月

第5回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

4月

町が、市町村合併に関する講演会を開催し、約100名の町民が出席

5月

町が、市町村合併に関するパンフレットを町内全世帯に配布

5月~6月

町が、合併問題に関する地域懇談会を町内4地区で開催

6月

  • 第6回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催
  • 町議会において、広島市との合併を望む趣旨の請願を採択

8月

  • 町が、20歳以上の全町民に対して市町村合併に関するアンケート調査を郵送実施
  • 第7回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

10月

  • 町議会広域行政調査特別委員会を開催
  • 町側が住民アンケート調査結果等を報告
    町長が広島市を合併相手先として合併協議の申込をしたい意向を表明
    広島市を合併相手先として合併協議の申し入れをすることを挙手多数で意思決定
    • (町民アンケートの結果)
      調査対象数6,422人、回収数3,681(回収率57.3%)
      • 合併は必要である・どちらかといえば必要である 61.5%(2,262人)
      • 合併は必要でない・どちらかといえば必要でない 18.2%(670人)
      • その他 20.3%(749人)
      • 合併の相手先(合併は必要とした人のうち)
        • 広島市 85.6%(1,935人)
        • その他 14.4%(327人)

11月

第8回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

12月

町議会で町長が、広島市との合併を進展させるため、ごみの最終処分場の町内設置を提案する考えを表明

平成15年(2003年)

2月

第9回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

3月

  • 町民有志がゴミの最終処分場誘致反対陳情書を町議会に提出
  • 町議会がゴミの最終処分場誘致反対陳情書を不採択
  • 町議会広域行政調査特別委員会が、広島市へ任意の合併協議会設置を申入れることを賛成多数で採決

4月

中島町長再選

5月

町が町内4地区で「合併に関する地域懇談会」を開催

6月

  • 第10回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催
  • 町が合併推進本部を設置

9月

第11回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

10月

  • 第12回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催
  • 第13回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

11月

第14回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

平成16年(2004年)

2月

  • 町長と町議会議長が、市長を訪問し、広島市との任意の合併協議会の設置を申入れ
  • 町が、町内4地区で「合併に関する地域懇談会」を開催

3月

第15回広島市・湯来町合併問題等調査研究会開催

4月

  • 「広島市・湯来町合併研究協議会」(任意の合併協議会)を設置
  • 第1回広島市・湯来町合併研究協議会開催

7月

町が町内4地区で「合併に関する地域懇談会」を開催

9月

第2回広島市・湯来町合併研究協議会開催

11月

第3回広島市・湯来町合併研究協議会開催
(行政制度等の取扱いや合併建設計画素案について大筋合意)

12月

  • 町が町内4地区で「合併に関する地域懇談会」を開催
  • 広島市議会及び湯来町議会で合併協議会設置に関する議案を可決
  • 広島市・湯来町合併協議会を設置
  • 第1回広島市・湯来町合併協議会開催

平成17年(2005年)

1月

  • 第2回広島市・湯来町合併協議会開催
  • 広島市・湯来町合併協定書調印式(第3回合併協議会)開催

2月

  • 町の臨時町議会で合併関連議案を可決
  • 市の臨時市議会の総務委員会で合併関連議案を可決
  • 市の臨時市議会の総務委員会で、合併関連議案が再審査となり、「議会の議員の定数及び任期の取扱い」に関する議案を否決
  • 第4回広島市・湯来町合併協議会開催
    行政制度等の調整方針のうち、「議会の議員の定数及び任期の取扱い」について変更することを合意し、合併協定書に再調印
  • 町の臨時町議会で、合併協議会での合意に基づき変更した合併関連議案を可決
  • 市の臨時市議会で、合併協議会での合意に基づき変更した合併関連議案を、総務委員会での承認を経て可決
  • 広島県知事に合併申請

3月

広島県議会が合併議決、広島県知事が合併決定

4月

  • 総務大臣の合併告示
  • 合併

6月

広島市・湯来町合併記念式典を開催

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]