「佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」作品募集中!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041774  更新日 2025年7月14日

印刷大きな文字で印刷

 交通安全児童生徒習字・標語コンクールを実施します。

交通安全画像

1 趣旨

 佐伯区内に在住または通学している小・中学生から交通安全に関する習字・標語を募集することにより、児童生徒の交通安全意識を高め、また、その優秀作品を表彰・展示・広報することにより広く区民へ交通安全思想の普及・啓発を図る。

2 主催および共催

1 主催 佐伯区役所

2 共催 佐伯警察署・佐伯交通安全協会

3 応募要領

1 応募資格 佐伯区内に在住または通学している小・中学生

2 応募期間 令和7年7月28日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで

3 テーマ 

(1)習字の部(注:小学校1・2年生についてはサインペン(太字)または硬筆フェルトペン)

○小学校1年生「へんのうの ゆうきにおくる きんめだる」

○小学校2年生「うれしいな どうぞのあいずに えがおでおじぎ」

○小学校3年生「ゆとり」 ○小学校4年生「注意」 

○小学校5年生「一時停止」 ○小学校6年生「通学路」

○中学校1年生「安全確認」 ○中学校2年生「右側通行」 ○中学校3年生「縦列走行」

 

(2)標語の部

 交通安全や交通事故防止を呼びかけるもの。

 ※過去の標語にとらわれることなく、斬新で創造的な作品を広く募集します。

 

4 注意事項

 習字の部・標語の部の両方へ応募されてもかまいませんが、どちらの作品も一人一点で未発表のものに限ります。

(1)習字の部

 ・小学校1、2年生についてはサインペン(太字)または硬筆フェルトペンで、指定の応募用紙に書いたものを応募してください。

 ・小学校3年生以上は毛筆とし、半紙1枚(約24センチ×33センチ)の大きさで、作品の表へ学校名(略称可)・学年・名前を左側へ書き、作品の裏右下へは鉛筆書きで学校名・学年・組を明記してください。

 

(2)標語の部

 標語は、指定の標語応募用紙で応募し、学校名・学年・組・名前を必ず明記してください。

 

5 作品提出先

 佐伯区内の小・中学校または、佐伯区役所地域起こし推進課(〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号 電話:943-9705)

4 表彰

1 入選(賞)

 ・習字の部、標語の部とも最優秀賞(佐伯区長賞、佐伯警察署長賞、佐伯交通安全協会会長賞)は、記念の盾と表彰状を授与し、金賞、銀賞、銅賞は表彰状を授与します。

 ・入選作品の発表は令和7年11月中旬(予定)に、学校を通じて入選者に通知するほか、「ひろしま市民と市政」の「佐伯区だより」等に入選者を掲載する予定です。

2 入選作品展示等

(1)期間 年末交通事故防止県民総ぐるみ運動実施期間中など

(2)場所 佐伯区役所ロビーなど

(3)表彰式

 ・実施日 年末交通事故防止県民総ぐるみ運動実施期間中(12月中)の1日またはその近日

 ・場所 佐伯区役所別館6階大会議室(予定)

 ・対象者 最優秀賞受賞者(佐伯区長賞、佐伯警察署長賞、佐伯交通安全協会会長賞)18名

5 広報

 「ひろしま市民と市政」8月1日号の「佐伯区だより」を通じて広報するほか、佐伯区内の各小・中学校に募集案内チラシを配布して広報します。また、入選者氏名と展示日程を「ひろしま市民と市政」の「佐伯区だより」等で紹介します。

6 その他

1 応募作品は原則、お返ししません。

2 応募作品は交通安全啓発活動で紹介させていただきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]