五日市&廿日市 桜めぐり
五日市と廿日市市の湾岸エリアでは、埋立地に企業の集積が進み、同地域が誇る資源が残存している状況です。この湾岸エリアにおいて、ソフト・ハードの両面から埋立地と既存地を融合させた施策を展開し、誰もが訪れたくなるような憩い・賑わいのある取組として、佐伯区と廿日市市が連携して桜の名所を紹介します。
五日市と廿日市の身近に行けるサクラ見どころマップ
1 造幣局 広島支局
造幣局本局(大阪)の八重桜を移植して育成。4月中旬頃「花のまわりみち」を開催し、一般公開。多くの観光客が訪れる桜の名所である。
- 種類
- 八重桜約60品種、約210本
- 見頃
- 4月中旬
- 所在
- 佐伯区五日市中央六丁目3-1
- 電話
- 082-922-1597
- 交通
- 期間中は五日市駅北口から臨時バス運行
2 岡の下緑地
明治39年、日露戦争の戦勝記念として、75本の黒松が植えられた。松並木と桜並木の重なる風景が趣き深い。
- 種類
- ソメイヨシノ7本
- 見頃
- 4月上旬
- 所在
- 佐伯区五日市中央一丁目
- 交通
- 広電・楽々園駅から徒歩3分
3 海老山公園
標高53mの丘にある公園。頂上から瀬戸内海に浮かぶ島々が見渡せる。桜の名所として親しまれ、多くの人で賑わう。
- 種類
- ソメイヨシノほか約200本
- 見頃
- 4月上旬
- 所在
- 佐伯区海老山町6番
- 交通
- JR五日市駅、広電・五日市駅から徒歩5分
4 桂公園
大正元年に寄贈された、廿日市市で最も古い公園。「桜尾城」という城の跡地。複合遊具や広々としたグラウンドも整備されている。120本の桜の下、ゆっくりとお花見ができる穴場スポット。
- 種類
- ソメイヨシノほか約120本
- 見頃
- 4月上旬
- 所在
- 廿日市市桜尾本町11
- 交通
- 広電・山陽女学園前駅から徒歩8分
5 住吉堤防敷・ゆめ桜公園
住吉堤防敷
総延長610mの住吉堤防敷は、両側に桜が植樹され、シーズンになると木々が色鮮やかな桜並木のトンネルへと変貌する。開花前後には約130個のぼんぼりも灯され、幻想的な世界を演出する。
- 種類
- ソメイヨシノ約240本
- 見頃
- 4月上旬
- 所在
- 廿日市市木材港北7-42
- 電話
- 0829-31-5656(はつかいち観光協会)
- 交通
- 広電・廿日市駅から徒歩15分
ゆめ桜公園
ゆめタウン廿日市店に隣接しているゆめ桜公園は、目の前には可愛川が流れ、海の景色が広がる。自然に満ちたこの公園では、多くの人々が訪れる。
- 種類
- ソメイヨシノ、八重紅大島
- 見頃
- 4月上旬~中旬
- 所在
- 廿日市市下平良二丁目2-1
- 交通
- 広電・廿日市市役所前駅から徒歩12分
桜が見頃を迎える毎年4月の第一日曜日には、住吉堤防敷に隣接する昭北グラウンドをメイン会場に「はつかいち桜まつり」が開催される。
6 佐方川公園
佐方フラワー通りに面しており、佐方川の水と、青々とした緑を修景した自然に満ちた公園。シーズンになると色鮮やかな桜が咲き並ぶ穴場スポット。
- 種類
- ソメイヨシノ
- 見頃
- 4月上旬
- 所在
- 廿日市市城内二・三丁目
- 交通
- 広電・山陽女学園前駅から徒歩1分
その他の桜情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所農林建設部 維持管理課第二維持係
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号佐伯区役所本館5階
電話:082-943-9748(第二維持係)
ファクス:082-943-9765
[email protected]