幸齢者部会 概要
幸齢者部会オススメ情報など
公民館グループの紹介
令和2~3年度にかけて「高齢者が外へ出るきっかけづくり」アンケートを当部会で実施しました。
外出のきっかけとしては、買い物や通院のほか、「会合・サークル・学習する場所」という答えが多い結果でした。
また、「高齢者として地域に必要なこと」として、「集うための共通目的」や「何かするしないを含め、語らい交流できるきっかけ」についての意見が多く挙がりました。
それらの意見を当部会で踏まえ、各地域のコミュニティの核を担う公民館で行われているグループ活動に着目し、ご紹介することにしました。
佐伯区では、一部を除き、小学校区ごとに公民館が設置されています。
ご興味のあるグループにお気軽に参加してみませんか?(お住まいの小学校区以外の公民館への参加も可能です)
以下のPDFから公民館で行われているグループ活動一覧をご覧いただけます。
私たちの周りでよく話題になること
普段、皆さんが「あれってどういうものなんだろう」など、よく話題にされているものについて、以下イラストから飛ぶことができます。
一緒に活動しませんか?あなたの声 あなたの力で まちづくり
幸齢者部会をはじめ、佐伯区まちづくり百人委員会では、委員を募集しています。
佐伯区に在住・在勤の18歳以上の方(高校生を除く)ならどなたでも参加可能です。
詳しくは、佐伯区まちづくり百人委員会のHPページをご覧ください。
(上のバナーをクリックすると佐伯区まちづくり百人委員会のページに飛びます)
これまでに私たちが作成したもの
高齢者にやさしいお役立ち情報誌
高齢者の生活に役立つ情報をまとめた冊子。
弁当や食料品を配達する店・介護保険外で利用できるサービスなどをまとめたもの(3冊)、各地域のいきいきサロンをまとめたもの、各地域の介護予防拠点(いきいき百歳体操)・認知症カフェをまとめたものの計5冊をこれまでに発行しました。
令和6年度に佐伯区お役立ち情報誌を再発行いたしました!!(佐伯区社会福祉協議会・発行、佐伯区まちづくり百人委員会幸齢者部会・企画協力)今回の情報誌はより使いやすいものにするため、QRコードを掲載する等の工夫もしておりますので、ぜひご活用ください。
それぞれの表紙イラストの下のリンクをクリックすると冊子のデータに飛ぶことができます。
※情報については、発行当時のものです。閉店や移転等している店舗・施設等があることをあらかじめご了承ください。
社会資源マップ
下記のイラストをクリックしていただくと、区内の公民館・集会所等で行われているグループ活動の所在地や内容等を紹介した社会資源マップをご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]