介護マークをご活用ください。
広島市では、介護をする人にやさしい社会を目指し、介護する方が介護中であることを周囲に理解していただくたため、介護をする方に「介護マーク」を配布しています。
また、介護をする方以外の方にも「介護マーク」を知っていただき、外出先で「介護マーク」を付けている方を見かけたら、温かく見守っていただけるよう「介護マーク」の普及を進めています。
- 対象
- 介護をしている方で交付希望のある方
- 配布場所
- 佐伯区地域支えあい課の窓口または、お近くの地域包括支援センター(無料です。)
- 使用方法
- 「介護マーク」を名札ケースに入れ、介護する方が首から下げる。
- 活用場所(例)
-
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってほしいとき
- 外出先のトイレで付き添うとき
- 男性介護者が女性用下着を購入するとき
- 病院で診察室に入る際、一見介護が不要に見えるのに一緒に入室するとき など
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所厚生部 地域支えあい課地域包括ケア推進センター
〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階)
電話:082-943-9728(地域包括ケア推進センター) ファクス:082-923-1611
[email protected]