令和7年度 「ニノシマボタルを育てる里人の会」9月の活動報告

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1044041  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

雨にも負けず大勢の会員の方々と活動しました!

令和7年9月20日(土曜)に、約2か月ぶりに環境整備活動を行いました。
今回の活動のメインは、竹樋の製作と道路の整備!
力仕事が多く、大変でしたが、協力しながら作業していきました。しかしその最中、豪雨に見舞われ作業を中断し午前中で帰ることに、、、
目標としていたところまで終わらなかった作業もありますが、その作業の様子を紹介していきます!

竹樋の整備

ヘイケボタルの生育には、水がきれいで一年中枯れず、流れの緩やかな環境が必要であることはご存じですか?
当会では、この環境をつくるために竹樋(流しそうめんのイメージ)を用いて、山水をホタル池に注ぎこむようにしています。
しかし、昨年度に製作した竹樋が、経年劣化により機能を果たせなくなったため、今回新たに竹樋製作を行いました!

まずは、竹を2本伐採し、半分に割り、節を取り除きました。
節を取り除く際に、竹が割れてしまったり、水が上手く流れるように角度を微調整したりすることに苦戦しながらも、無事にホタル池に水が流れ込むようになりました!

竹樋の修繕前の画像
竹樋修繕前
竹樋製作中の画像
竹樋製作中
竹樋修繕後の画像
竹樋修繕後

道路のセメント舗装

ホタル池に向かう道が、起伏が激しく歩行しづらい状況となっていました。
そこで、ホタル池横の側溝に堆積していた土砂等を運び、平坦にし、その上からセメントを敷き成形しました。
しかし、セメントを敷く作業の途中で突然の大雨により、中止することとなってしまいました。
次回の活動時に、完成を目指します!
 

道路整備前の画像
道路整備前
土砂運搬のようす
土砂運搬
土砂で成形の画像
土砂で成形
セメントで成形の画像
セメントで成形

次回の活動

次回は、10月26日(日曜)に活動を予定しています。
次回活動内容は、環境整備を引き続き行うことと、畑の収穫祭を予定しています!

南区でホタルを観られるのは似島だけです!
私たちと一緒にホタルを守る活動に参加してみませんか?

このページに関するお問い合わせ

南区役所市民部 地域起こし推進課
〒734-8522 広島市南区皆実町一丁目5番44号
電話:082-250-8935(代表) ファクス:082-252-7179
[email protected]