水洗化工事(排水設備工事)の手順

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003108  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:水洗トイレ

イラスト:水洗トイレ説明図

  1. 指定工事店を決めてください。工事費の貸付制度がありますので、利用される場合は、その旨を指定工事店に申し出てください。
  2. 市へ「排水設備の計画及び工事の確認願」を提出します。貸付制度を利用される場合は借入申請書をあわせて提出します(申請は、指定工事店が代行します。)
  3. 市は、排水設備の設置基準に適合したものについて、承認し、確認書を送付します。
    貸付制度を利用される場合、貸付決定通知書(貸付予定額の通知)を送付します。
  4. 指定工事店が、工事に着手します。
  5. 工事が終わったら、市へ完了届を提出します。
  6. 市の検査員が、指定工事店の責任技術者とみなさま(施主)の立合いのもとで、完了検査を行います。貸付制度を利用される場合、完了検査後、貸付確定額を決定し通知します。(借用書、口座振替依頼票を同封。)
  7. 貸付制度を利用される場合、借用書、印鑑証明書を市へ提出します。
  8. 市から貸付金を交付し、皆さんは、指定工事店に工事代金の支払いをします。
  9. 貸付金の返済は、貸付金交付の翌月から毎月一定額を返済していただきます。

※工事施行上の注意事項

  • 工事に要する日数は、一般住宅の場合、2~3日位で、そのうち便所が利用できないのは、1日程度です。
  • 工事期間中は、なるべく、工事に立ち会うようにしてください。

このページに関するお問い合わせ

下水道局管理部 管理課普及促進係
〒730-0054 広島市中区南千田東町6番13号
電話:082-241-8257(普及促進係)  ファクス:082-248-8273
[email protected]