消防署の仕事(佐伯消防署)
佐伯消防署の組織と仕事についてご紹介しましょう!
組織
佐伯消防署には、本署と4つの出張所があります。
本署
- 警防課(消防指導係・警防係・救助係・救急係)
- 予防課(予防係・査察係)
出張所
- 湯来出張所
- 石内出張所
- 八幡出張所
- 海老園出張所
主な仕事内容
消防署は火災・救助・救急出動などの他にも、いろいろな仕事があります。
警防課
消防指導係
署員配置・身分・服務・教養・その他人事管理、事務事業調整・事務改善、衛生管理・福利厚生、庁舎・備品・消防機械器具等の管理等、広聴、防災意識の普及啓発、自主防災組織、応急手当普及啓発、り災証明・救急搬送証明、消防団、災害統計・災害機器材、消防水利管理、署・課の庶務、他課に属しないこと
警防係
火災警戒防ぎょ・対策、水防活動・防災活動・対策、消防訓練、消防技術指導、水利保全、現地指揮支援、火災指揮者指揮支援、火災原因・損害調査、火災予防、一般住宅等建築物許可等同意、広報、防火対象物予防査察、高圧ガス関係施設立入検査
救助係
救助業務、水防活動・その他防災活動・対策、救助訓練、消防・救助技術指導、水利保全、火災予防、一般住宅等建築物許可等同意、広報、防火対象物予防査察、高圧ガス関係施設立入検査
救急係
救急業務、水防活動・その他防災活動・対策、救急訓練、救急技術指導、火災予防、一般住宅等建築物許可等同意、広報、防火対象物予防査察、高圧ガス関係施設立入検査
予防課
予防係
火災予防対策・防火指導、建築物防火指導、消防用設備等の設置届に伴う検査、建築物使用開始届に伴う検査、危険物製造所等の許可・認可・承認、危険物仮貯蔵所・仮取扱所の承認、火薬類譲渡・消費等の許可等・取締り、液化石油ガス所蔵施設等の意見書、液化石油ガス等の届出、広報、防火管理者等の育成指導、たき火・喫煙制限区域等の指定、予防関係各種届出、課の庶務
査察係
防火対象物予防査察、防火対象物の指導取締り・違反処理、自衛消防計画の樹立指導・訓練指導、危険物製造所等の予防査察、危険物製造所等の指導取締り・違反処理、指定可燃物等の予防査察・指導取締り、高圧ガス関係施設・火薬類消費場所等の立入検査
出張所
火災警戒防ぎょ・対策、水防活動・防災活動・対策、水利保全、救急業務、火災予防、一般住宅等建築物許可等同意、広報、予防関係各種届出受理、防火対象物予防査察、高圧ガス関係施設・火薬類消費場所等の立入検査、その他特に命じられたこと、所の庶務
消防署の1日
災害以外はどう過ごしているのでしょう?隔日勤務職員の1日を見てみましょう!
朝の交代・車両の点検
朝8時30分に、人員や車両に異常がないか点検します。
朝礼・体操
交代・車両点検後、1日の予定やお知らせなどについて話します。
その後、体をほぐして災害出動に備えます。
訓練
器具の取扱いなどの基礎訓練や実災害を想定した訓練をします。
次の出動の準備・記録
現場から帰ると、すぐ次の出動準備や活動記録の入力をします。
火災出動・救急出動
いつ起こるか分からない火災や事故。指令があればすぐ出動します。
広報等
火災予防の広報などをします。
警備
夜中でも、順番に起きて出動に備えています。
食事・仮眠
決まった時間に、交代で食事をしたり、仮眠をとります。
事務
指示文書の処理をしたり、資料作成などの事務をしています。
このページに関するお問い合わせ
消防局佐伯消防署 警防課
〒731-5128 広島市佐伯区五日市中央七丁目25番18号
電話:082-921-2235(代表) ファクス:082-921-5336
[email protected]