住宅用火災警報器で大切な命を守りましょう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013719  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

住宅用火災警報器を設置していますか?

住宅用火災警報器は、火災により発生する煙等を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。

消防法の改正により、平成23年(2011年)6月1日からすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務づけられ、広島市火災予防条例で設置・維持の基準が定められました。
広島市のほか、安芸郡海田町・熊野町・坂町についても広島市火災予防条例が適用されます。

まだ設置されていないご家庭は、ご家族の安全・安心のため、早めに設置しましょう。

定期的に点検し、10年を目安に交換しましょう!

写真:住宅用火災警報器の点検・交換推奨のリーフレット

このページに関するお問い合わせ

消防局安芸消防署 予防課予防係
〒736-0045広島県安芸郡海田町堀川町3番12号
電話:082-822-4349(予防係)  ファクス:082-822-9119
[email protected]