消防士の思い(航空隊員)(キッズホームページ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015372  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

消防士の思い

写真:航空隊員1

消防士を選んだきっかけは?(しょうぼうしをえらんだきっかけは?)

写真:航空隊員2

高校生の時に消防士のマンガを読んだことがきっかけで、消防の仕事に興味を持ちました。

それからすぐに消防署へ見学に行き、消防士の方から直接仕事の話を聞かせていただき、人の役に立つカッコいい仕事だなと思い、消防士になりました。

現在、どんな仕事をしていますか?(げんざい、どんなしごとをしていますか?)

写真:航空隊員3

ヘリコプターに乗ってパイロットや整備士と協力しながら、いろいろな災害に出動しています。

たとえば、山火事のときには上空から水をまいて火を消します。また、山でけがをして動けない人や川の中に取り残された人を「ホイスト」という装置でつり上げて救助します。

ほかにも、救急車では間に合わないような、命にかかわるけがや病気の人をヘリコプターで病院まで送り届けています。

仕事で気を付けていること、目標、消防に対する思いなど(しごとできをつけていること、もくひょう、しょうぼうにたいするおもいなど)

へリコプターは空を飛んで早く移動することができる便利な乗り物ですが、危険なこともあります。

そのため、自分がミスしないことはもちろん、風の強さや近くに危険なものがないかなど、まわりの様子に注意して活動しています。

その分、無事に助けることができたときや「ありがとう」と言ってもらえたときはとてもうれしくて、この仕事を選んでよかったなと思います。

これからも、困っている人を一秒でも早く助けることができるよう、訓練や勉強を頑張っていきたいです。

写真:航空隊員4

このページに関するお問い合わせ

消防局総務課 企画広報係
〒730-0051 広島市中区大手町5丁目20番12号
電話:082-546-3415(企画広報係)  ファクス:082-247-1645
[email protected]