消防士の思い(予防課員)(キッズホームページ)
消防士を選んだきっかけは?(しょうぼうしをえらんだきっかけは?)
仕事を決める時にいろいろ迷っていたら、消防士だったおじが「女性も消防署で働くことができる。」と、教えてくれました。
女性の仕事としてはめずらしいと思い、興味を持ちました。
現在、どんな仕事をしていますか?(げんざい、どんなしごとをしていますか?)
予防課で働いています。
防火や防災に関する色々な書類の受付をしたり、ガソリンスタンドなどの危険物がある建物の検査に行ったり、区民まつりや講習会などで、火事を予防するための呼びかけを行ったりしています。
仕事で気を付けていること、目標、消防に対する思いなど(しごとできをつけていること、もくひょう、しょうぼうにたいするおもいなど)
消防署に来られる市民の方に、法律の言葉や専門的な言葉をなるべく使わず、わかりやすい説明を心がけています。
火事が起きた時に、火を消したり、逃げ遅れた人を救出したりする消防士は、みなさん知っていると思いますが、火事が起きないように書類のチェックをしたり、指導をしたりする消防士がいることをたくさんの人に知ってもらいたいです。
火事や災害で亡くなる人や悲しい思いをする人が少しでも減るよう、これからも勉強していきたいと思っています。
このページに関するお問い合わせ
消防局総務課 企画広報係
〒730-0051 広島市中区大手町5丁目20番12号
電話:082-546-3415(企画広報係)
ファクス:082-247-1645
[email protected]