ひとり親家庭学習支援事業
ひとり親家庭のこどもを対象に大学生等による学習支援や進路相談などを行います。
1 対象者
市内在住のひとり親家庭の小学校4年生から高校生
2 実施方法
基礎学力の向上、高校合格等を目標に、大学生等による集合型の学習会などを実施します。
3 実施日時
6月から翌年2月または3月までの間で全36回
各会場とも土曜日の午前10時から正午まで ※安公民館は日曜日の午後1時から午後3時まで
(夏休み期間中は一部平日の同時間帯に開催します)
※気象警報の発令等により変更することがあります。
4 実施場所
小・中学生会場(定員:1会場当たり12名程度)
- 中区地域福祉センター(中区大手町四丁目1-1)
- 東区総合福祉センター(東区東蟹屋町9-34)
- 南区役所別館(南区皆実町一丁目4-46)
- 西区地域福祉センター(西区福島町二丁目24-1)
- 安佐南区総合福祉センター(安佐南区中須一丁目38-13)
- 安公民館(安佐南区上安二丁目2-46)
- 安佐北区総合福祉センター(安佐北区可部三丁目19-22)
- 真亀公民館(安佐北区真亀一丁目3-27)
- 安芸区総合福祉センター(安芸区船越南三丁目2-16)
- 佐伯区地域福祉センター(佐伯区海老園一丁目4-5)
- 市総合福祉センター(南区松原町5-1)
高校生会場
- 安佐南区総合福祉センター(安佐南区中須一丁目38-13) 定員:2名程度
- 市総合福祉センター(南区松原町5-1) 定員:10名程度
5 実施内容
- こども3人に対して概ね1人の学生等による、集合型の学習支援を行います。
- 個別の学習指導による学習習慣や基礎学力の向上を目指します。
- 中学3年生に対しては、高校受験対策、進路相談などを実施します。
- 学習会に参加している中学3年生や高校3年生に対して、模擬試験受験料や大学等受験料を補助します。
- 一部の会場に個別学習支援員を配置し、学習習慣の定着などに課題があるこどもを個別に支援します。
6 問い合わせ
学習会に関しては
一般財団法人広島市母子寡婦福祉連合会
732-0822 広島市南区松原町5番1号
電話 264-0505 ファクス 264-0506
模擬試験受験料や大学等受験料に関しては
広島市こども未来局こども青少年支援部こども・家庭支援担当
730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話 504-2723 ファクス 504-2727
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2723(こども・家庭支援担当 ひとり親家庭担当) ファクス:082-504-2727
[email protected]