精神科デイケア
デイケアとは
個々の(以下のような)目標に向かって、様々なグループ活動に参加する通所施設です。
- 生活のリズムを整えたい
- 体力をつけたい
- 外に出かける機会が欲しい
- 家族以外の人と話したい
- コミュニケーションの練習がしたい
- 集団での活動に慣れたい
- 自信をつけたい
- 集中力をつけたい
- 自分にあった楽しみを見つけたい
- 学校に行きたい、働きたい
対象者
精神的な病気で通院治療を受けている、高校生年齢~45才までの方です。
利用日・時間
毎週 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(週4回)の、午前9時から午後4時までです。
利用期間
6か月を1期とし、最長10期(5年間)まで延長できます。
プログラム活動の内容
- 月曜日
-
- 朝のミーティング
- 基本グループ活動
- 昼休み
- ウッドクラフト
- 陶芸
- 編物
- 終わりのミーティング
- 火曜日
-
- 朝のミーティング
- 紙粘土
- 絵画
- 染物・ちぎり絵
- 昼休み
- スポーツ
- 終わりのミーティング
- 木曜日
-
- 朝のミーティング
- 基本グループ活動
- 昼休み
- 基本グループ活動
- 終わりのミーティング
- 金曜日
-
- 朝のミーティング
- 書道
- パソコン・文芸
- パッチワーク・刺しゅう
- 昼休み
- 華道・茶道
- レザークラフト
- 音楽
- 終わりのミーティング
※1つの基本グループと4つの作業グループに所属します。
基本グループ活動の内容は各グループで話しあって決めます。
内容は都合により変更することがあります。
春の合同スポーツ、バスハイク、お楽しみ会などの行事も開催しています
スタッフ
精神科医師、保健師、心理療法士、作業療法士などが担当します。
費用
- 健康保険および自立支援医療が利用できます。
- お茶代など一部自己負担があります。
家族のつどい
定期的に家族が集まり、病気について学んだり、話しあう機会をもちます。
申込方法
デイケアを希望する方は、事前に電話予約のうえ見学することができます。
主治医にご相談のうえ、当センターへご連絡ください。
利用の流れ
デイケアパンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局精神保健福祉センター デイ・ケア課
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号
電話:082-245-9174 ファクス:082-245-9674
[email protected]