家庭ごみ分別50音事典_な行
- 家庭ごみ分別50音事典_あ行
 - 家庭ごみ分別50音事典_か行
 - 家庭ごみ分別50音事典_さ行
 - 家庭ごみ分別50音事典_た行
 - 家庭ごみ分別50音事典_は行
 - 家庭ごみ分別50音事典_ま行
 - 家庭ごみ分別50音事典_や行・ら行・わ行
 

な
| 
 品目  | 
 分別区分  | 
 排出方法  | 
 備考  | 
|---|---|---|---|
| ナイフ | 資源ごみ | 刃を新聞紙などで包んで、丈夫な袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| 長靴 | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 
 なべ 金属製  | 
資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | |
| 
 なべ 陶磁器・ ホーロー製  | 
 不燃ごみ  | 
丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 
 なべ 耐熱ガラス製  | 
不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 耐熱ガラスは、溶解温度が違うため、他のガラス類といっしょにリサイクルができません。 | 
| 
 波板 トタン  | 
不燃ごみ | ひもで縛ってまとめるか。丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が1m以上のものは「大型ごみ」 | 
| 
 波板 プラスチック製  | 
その他プラ | 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上1m未満のものは「不燃ごみ」、1m以上のものは「大型ごみ」 | 
に
| 
 品目  | 
 分別区分  | 
 排出方法  | 
 備考  | 
|---|---|---|---|
| 
 人形 プラスチック製  | 
その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 
 人形 木製・紙製  | 
可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 
 人形 その他  | 
不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
ぬ
| 
 品目  | 
 分別区分  | 
 排出方法  | 
 備考  | 
|---|---|---|---|
| 
 ぬいぐるみ 電子機器を内蔵しているもの  | 
不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは、切って小さくして出してください。小さくできない場合は「大型ごみ」 | 
| 
 ぬいぐるみ 電子機器を内蔵していないもの  | 
その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは、切って小さくして出してください。小さくできない場合は「大型ごみ」 | 
| 布類 (じゅうたん・布団・毛布を除く)  | 
資源ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 | |
ね
| 
 品目  | 
 分別区分  | 
 排出方法  | 
 備考  | 
|---|---|---|---|
| ネクタイ | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | |
| ネット(果物・野菜用) | リサイクルプラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 粘土 | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 紙粘土は「可燃ごみ」 | 
の
| 
 品目  | 
 分別区分  | 
 排出方法  | 
 備考  | 
|---|---|---|---|
| 農薬 | - | 市では収集しません。販売店や処理業者に引き取りを依頼する。 | |
| のこぎり | 資源ごみ | 刃を新聞紙などで包んで、丈夫な袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| ノート | 資源ごみ | ひもで縛ってまとめて出す。 | 
このページに関するお問い合わせ
環境局業務部 業務第一課指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2220(指導係)
 ファクス:082-504-2229
[email protected]
