「福祉のまちづくり」の推進

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021899  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:まちのイメージ


高齢者や障害者をはじめ、市民の誰もが活動しやすく、安全で快適に生活できる「福祉のまちづくり」が重要な課題となっています。
このため、総合的かつ計画的な公共施設の改善・整備、人にやさしい市民意識の醸成等ハード・ソフト両面に及ぶ「福祉のまちづくり」を推進しています。

  • 新規施設の福祉環境整備
    本市の施設(平成7年以降に建築するもの)については、「広島市公共施設福祉環境整備要綱」に定める基準により整備するとともに、民間施設については、「広島県福祉のまちづくり条例」に定める基準により指導や助言をしています。
  • 福祉のまちづくり環境整備事業
    本市が管理する施設(平成7年時に既設のもの)についても、順次、バリアフリー化の改善を進めています。
  • 福祉のまちづくり啓発事業
    福祉のまちづくりをソフト面から推進するため、「福祉のまちづくり読本」の配布や「福祉のまちづくり啓発ビデオ」の貸出し等により、福祉のまちづくりの理念、高齢者及び障害者の特性や手助け方法等を市民及び職員に普及し、人にやさしい市民意識の醸成に努めています。

関連情報

ダウンロード

イラスト:段差で困っている車いす利用者と介助者のイメージ

窓口

  • 市の公共施設、福祉のまちづくり読本、福祉のまちづくり啓発ビデオ
    市役所健康福祉企画課 電話:082-504-2144 ファクス:082-504-2169
  • 民間施設
    市役所建築指導課 電話:082-504-2288 ファクス:082-504-2529
    または各区役所建築課(関連情報参照)

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康福祉企画課政策調整係(計画担当)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2144 ファクス:082-504-2169
[email protected]