令和4年第13回教育委員会議(9月定例会)議事録
令和4年第13回 広島市教育委員会議議事録
令和4年9月8日(木曜日)、令和4年第13回広島市教育委員会議(定例会)を教育委員室において開催した。
1 開会及び閉会に関する事項
- 開会 午後1時30分
- 閉会 午後2時13分
2 教育長及び委員の出席者
- 教育長 糸山 隆
- 委員 井内 康輝
- 委員 栗栖 長典
- 委員 秋田 智佳子
- 委員 伊藤 圭子
- 委員 西 敦子
3 事務局等の出席者
- 教育次長 松井 勝憲
- 総務部長 加賀谷 哲郎
- 青少年育成部長 橋本 英士
- 学校教育部長 川口 潤
- 指導担当部長 中谷 智子
- 教育センター所長 松浦 宰雄
- 総務課長 平山 高成
- 施設課長 安藤 裕一
- 放課後対策課長 坂本 優治
- 市民局生涯学習課長 田尾 雅之
- 市民局文化スポーツ部スポーツ振興課長 三原 正弘
4 傍聴者等
なし
5 議事日程
- 議題1 市長が作成する議会の議案に対する意見の申出について(代決報告)
- 議題2 広島市スポーツ推進審議会委員の任命案に対する意見について(議案)【非公開】
- 議題3 広島市立図書館協議会委員の任命について(議案)【非公開】
- 議題4 広島市公民館運営審議会委員の委嘱について(議案)【非公開】
6 議事の大要
糸山教育長
ただ今から、令和4年第13回広島市教育委員会議定例会を開会いたします。
本日の議事録署名者は、秋田委員と西委員にお願いします。
それでは日程に入ります。
本日の議題は、お手元の議事日程のとおりです。
本日審議予定の議題2については、広島市教育委員会会議規則第5条第1項第8号「会議を公開することにより教育行政の公正または円滑な運営に著しい支障が生ずるおそれがあると認められる事項」に該当し、議題3及び議題4については、同項第5号「附属機関の委員の委嘱及び任命に関すること」に該当することから、会議を非公開としたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
異議なしと認め、議題2から議題4については非公開として審議することに決定いたしました。
それでは、議題に入ります。
まず、議題1「市長が作成する議会の議案に対する意見の申出について」を議題とします。
本件は代決報告案件です。代決報告第10号「令和4年度9月補正予算議案に対する意見の申出について」、総務課長から説明をお願いします。
総務課長
議題1「市長が作成する議会の議案に対する意見の申出について」を御説明いたします。
資料の2ページをお開きください。
代決報告第10号「令和4年度9月補正予算議案に対する意見の申出について」です。9月15日から開会する市議会定例会に提出される予定の令和4年度9月補正予算議案のうち、4ページの別紙の内容による教育に関する予算を市長が作成するに当たり、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定に基づき、9月2日に市長から教育委員会に意見の申出の依頼がありました。これに対しましては、議案の作成日程が迫り、意見の申出に当たり教育委員会議に諮る時間的余裕がなかったことから、広島市教育委員会事務決裁規則第6条の規定による教育長代決により異議ないものと認め、その旨を市長に申し出ましたので、御報告をするものです。
それでは、4ページをお開きください。
まず、戸山小学校屋内運動場改築についてです。戸山小学校の屋内運動場の移転改築を行うため、債務負担行為を設定するもので、債務負担行為の設定期間は、令和5年・6年度で、限度額は6億8,720万円です。
次に、放課後児童クラブの開設準備についてです。令和5年度に放課後児童クラブの定員不足が見込まれる学区、17学区において、余裕教室等の利用に必要となる備品購入など、令和5年4月のクラス増設に向けた準備に取り組むもので、補正額は5,810万8千円、財源内訳は、国庫補助金が1,793万3千円、県補助金が1,793万3千円、一般財源が2,224万2千円となっています。
以上で、令和4年度9月補正予算議案に対する意見の申出についての説明を終わります。
糸山教育長
ただ今の説明について、御質問等がありましたらお願いします。
栗栖委員
内容については、特に異議はないのですが、戸山小学校屋内運動場改築に係る債務負担行為の設定ということについて、詳しく説明していただけますでしょうか。
施設課長
こういった建設工事をするときには、1年では完了しないため、どうしても長期にわたって工事期間がかかってしまいますが、契約については、一括して締結する必要がありますので、令和6年度までに必要な経費を限度額というかたちで予算化し契約するものになります。
栗栖委員
令和4年度の9月補正予算で行うのですか。
施設課長
はい。この工事は、環境局が実施しております恵下埋立地(仮称)の地元対策事業の一つで、設計が9月末で終わります。地域から早急な整備を要望されておりますので、補正予算を構えて、できるだけ早く整備していこうというものです。
栗栖委員
限度額は、6億8,720万円で割と細かく設定されているのですね。
施設課長
はい。
栗栖委員
大まかな見積もりを出して限度額を設定しているという理解でよろしいですか。
施設課長
そうです。今、実施設計を行っておりまして、その積算額に基づいて限度額を設定しています。
栗栖委員
分かりました。
糸山教育長
簡単に説明しますと、今年度に3年間の工事契約をするに当たり、予算の裏付けがないと契約行為ができませんので、その年の予算はその年の予算なのですが、今年度の予算を債務負担行為という名称で限度額として議会で承認されれば、年度をまたがる契約行為が可能になります。
積算は、営繕課で行っていますか。
施設課長
そうです。
糸山教育長
広島市の積算専門部署である営繕課で、実施設計を基に積算をしています。
栗栖委員
はい。分かりました。
糸山教育長
はい。その他、いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
それでは、本件についてはこの程度にしたいと思います。
次の議題2から議題4は、冒頭でお諮りしたとおり非公開となりましたので、傍聴人、報道関係の方は、退席していただきますようお願いします。
(非公開部分省略)
糸山教育長
以上で議題は全て終了いたしました。
これをもって、令和4年第13回広島市教育委員会議定例会を閉会いたします。
7 議決事項
議案番号:28
- 件名
- 広島市スポーツ推進審議会委員の任命案に対する意見について
- 議決結果
- 原案可決
議案番号:29
- 件名
-
広島市立図書館協議会委員の任命について
- 議決結果
- 原案可決
議案番号:30
- 件名
- 広島市公民館運営審議会委員の委嘱について
- 議決結果
- 原案可決
リンク
このページに関するお問い合わせ
教育委員会総務部 総務課庶務担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2463・2656(庶務担当) ファクス:082-504-2509
[email protected]