森づくりを行う市民活動を支援します 森林整備活動や市民を対象とした森林・林業体験活動を行う市民団体へ、活動経費の一部を助成します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017691  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

私たちの住む広島市は、約67%を森林が占め、緑豊かな生活環境を形成しています。
この貴重な森林を守り育て、健全な状態で22世紀の市民へ引き継いでいくことが私たちの使命です。
そこで、「ひろしまの森づくり県民税」の財源を活用して、里山林整備活動を行う団体や、市民へ森林環境教育の実体験の提供を目的とした森林・林業体験活動を行う市民団体への助成を行います。

1 対象となる団体

  1. 営利を目的としない市民団体、NPO法人、森林ボランティア団体
  2. 企業(活動自体が営利を目的としない活動であることが条件です。)

2 対象となる活動

制度名
市民協働森づくり支援事業
対象となる活動
  1. 市内の里山林等で行う市民団体・企業等が行う植栽、下刈、除伐、枝打、間伐等の森林整備活動及び整備と併せて行う木材の搬出、炭焼き、しいたけ原木栽培、薪生産等の資源利用活動等の森林整備活動
  2. 市民等を対象として市内で行う自然観察会、林業体験(植樹、下刈、枝打ち、間伐、炭焼き、しいたけ栽培等)、野鳥観察会など野外において環境教育を目的とした森林・林業の実体験を参加者に提供する活動里山林等の整備活動

3 助成の内容

対象となる活動

内容

助成率及び金額

1

下記の経費のみに助成をする場合

  • 活動に必要な資材の購入経費
  • 申請団体の構成員が市民活動保険の補償の対象とならない損害保険及び賠償責任保険の加入経費
10/10以内
(助成の上限:20万円)
2

1の経費に加えて下記の経費に助成をする場合

  • 活動に必要な道具(ノコ・カマ・ナタ等)の購入経費
  • 活動に必要な施設(施業路、炭焼窯等)の設置に要する経費
  • 講師への謝礼金など活動に必要な経費
1/2以内
(助成の上限:20万円)

詳しい内容については、添付のパンフレットを参照してください。

保険については、市民活動保険の対象となる場合があります(チェンソー等を使わない場合など)。詳しくは、市民活動保険についてのページをご覧ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済観光局農林水産部 農林整備課森林係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2249(森林係) ファクス:082-504-2259
[email protected]