原爆死没者名簿

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003092  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

広島に投下された原子爆弾により死没した方やその後に死没した方(被爆者健康手帳の有無、国籍は問いません。)の霊を慰め、人類の恒久平和を祈念するため、死没した方の氏名・死没年月日・死没時年齢を、昭和27年(1952年)から原爆死没者名簿に登載し、広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)に奉納しています。

名簿登載者数

34万4,306名〔令和6年(2024年)8月6日現在〕

  • 名簿冊数128冊(「氏名不詳者 多数」と記した名簿1冊を含む。)
  • 令和6年8月6日 追加奉納数:5,079名
  • 上記のほか、「長崎原爆死没者名簿(広島奉納希望者)」1冊(登載者数13名)を奉納

登載の確認について

登載の確認は、随時、受け付けていますので、「広島市原爆死没者名簿登載確認票」を持参または郵送してください。確認の際には、運転免許証や保険証等の本人を確認できる書類の提示が必要です(郵送の場合は、「氏名」、「住所」及び「生年月日」以外の情報は消したもの(マスキングを施したもの)の写しを同封してください。)。

なお、登載確認を行うことができる方は、プライバシー保護の観点から、死没した方の遺族または親戚の方に限らせていただきます。

登載の申し出について

広島市内在住で、被爆者健康手帳をお持ちの方が亡くなられた場合、葬祭料の申請などを基に、亡くなられた方のお名前を登載しております。

被爆者健康手帳をお持ちでない方などの原爆死没者名簿への登載の申し出は、市役所健康福祉局原爆被害対策部調査課及び各区役所厚生部地域支えあい課(電話番号等は下記の関連情報「各区地域支えあい課所在地一覧表」をご覧ください。)で随時受け付けていますので、前述の「広島市原爆死没者名簿登載確認票」をご提出ください(同確認票は、登載の確認とともに登載の申し出を受け付ける書類としても使用できますので、必要事項を記載し、「広島市原爆死没者名簿への登載がない場合は、この確認票をもって登載します。」という欄にチェックを入れてください)。

また、登載の申し出は、電子申請も可能です(※電子申請の手続は、以下のリンクからご確認ください)。

申し出のあった死没した方のお名前等は、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(平和記念式典)」の前日までに記帳し、毎年8月6日に追加奉納しています。

原爆死没者名簿の風通しについて

毎年、以下の日程等で風通しを行っています。

日時:5月の第三水曜日 午前8時15分~午前10時30分まで
場所:平和記念公園内 広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)
内容:石室の石蓋を開き、石室内及び奉安箱等の清掃と広島市原爆死没者名簿の風通し

【動画配信について】

令和6年5月15日に広島市公式Youtubeチャンネルにおいてライブ配信を実施した風通しの様子について、同年6月3日に実施した記帳開始や令和6年平和記念式典での名簿奉納の映像を加えて編集し、同チャンネルにおいて配信しています。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局原爆被害対策部 調査課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2191 ファクス:082-504-2257
[email protected]