本文
北部資源選別センターの概要
北部資源選別センターは、分別収集した資源ごみを細選別し、再資源化するための施設です。
資源ごみが新しく生まれ変わります。
資源ごみの選別ライン
- 資源ごみを効率良く選別し、資源として再利用します。
- 資源化品目
ダンボール、鉄、布、新聞、雑誌、生きビン、スチール缶、アルミ缶、カレット(透明、茶色、その他の色)
選別フロー
施設の見学ができます。(要事前予約)
施設見学を希望される方は西部リサイクルプラザ管理事務所(電話:082-501-2600)までお問い合わせください。
【施設見学に際しての新型コロナウイルス感染予防対策の徹底等のお願い】
施設見学に際しては、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底していただきますようお願いいいたします。また、次の症状がある方は見学をご遠慮ください。
・ 発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状のある方
・ 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
・ 過去2週間以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方
・ 持病のある方などで健康や体調に不安のある方
・ 妊婦の方で健康や体調に不安のある方
なお、多人数での見学希望に対する当施設での受け入れ態勢の構築が困難な場合や、見学者による感染予防対策の徹底が困難であると判断できる場合などは、見学の受け入れをお断りすることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。
見学可能日
月曜日~金曜日
※土・日曜日、祝日の翌日(日曜日に当たる場合はその翌月曜日)、年末年始は見学できません。
なお、見学可能日であっても、施設の稼働状況等により見学対応できないこともありますのでご了承ください。
資源ごみの自己搬入ができます。
- 搬入できるもの
広島市域の家庭から排出された資源ごみ 【無料:家庭からのごみを自己搬入する場合、処分料金は無料です。】- 紙類(新聞、雑誌、チラシ、ダンボール、菓子箱など)
- 金属類(空き缶、一斗缶、フライパン、鍋など)
- 布類(古着、カーテン、シーツ、布製かばんなど)
- ガラス類(酒、酢、しょうゆびん、ビールびん、ウイスキーびん、ガラスコップ、割れたびん、ガラスくず、化粧品のびん(乳白色びん及びマニキュアのびんを除く))
※事業活動によって生じたものについては紙類(秘密文書・シュレッダー処理されたものは除く)のみ搬入することができます。
【有料:10kgまでごとに71円で算出した額(10円未満の端数があるときはその端数金額を切り捨てた額)】
搬入可能時間
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)は搬入できません。
- 自己搬入に関する問い合わせ
北部資源選別センター計量室(電話・Fax:082-838-2667)
位置図
所在地 広島市安佐北区安佐町大字筒瀬864番地