本文
発達障害者交流促進講演会の開催について
自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害などの発達障害のある方やその家族の方が地域社会で円滑に日常生活を送っていくためには、関わる人たちがその特性や困難さを理解し、サポートすることが大切です。
発達障害の方と周りの人々とが交流し、障害の特性に応じたコミュニケーションをとることができるよう、この度、発達障害の当事者と支援者双方の講師をお招きして発達障害の特性や関わり方についての講演会を開催いたします。ぜひご参加ください。
日時
令和7年2月10日(月曜日)10時から12時まで
場所
広島市東区地域福祉センター 3階 大会議室
(広島市東区東蟹屋町9-34)
講師
中 みちる(なか みちる) 氏(特定非営利活動法人 広島クリニカルソーシャルワーク研究所 ripple)
まるわずわ 氏(当事者)
対象者
広島市内に在住の、発達障害に関心のある方
定員
60名
参加費
無料
参加申込フォーム
下記申込フォームからお申し込みください。
参加の可否につきましては、申込締切後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせします。なお、定員を超えて申込があった場合は抽選とします。
申込期限
令和7年1月24日(金曜日)まで
注意事項
○託児はありませんのでご了承ください。
○ご参加いただく方に次の事項がひとつでもある場合、感染症拡大防止のため参加をお控えください。
- 風邪症状(咳、のどの痛み等)や発熱(平熱より1度又は37.5度より高い場合)、強いだるさや息苦しさ、腹部症状(吐き気、嘔吐、下痢便)がある場合
- 国や県が示す感染症の療養期間にあたる場合
地図情報
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>