精神保健福祉に関する研修会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013554  更新日 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

広島市精神保健福祉センターでは、広島市内で精神保健福祉業務に従事する職員や相談機関等の職員を対象に、研修会を行っています。

参加には事前申込が必要です。対象となる機関にはご案内をお送りしますので、詳細はそちらをご覧ください。

令和6年度教育研修開催計画(令和7年2月28日現在)

~令和6年度教育研修は終了しました~

研修会

日程

内容

対象

うつ病・自殺対策関連研修等

ゲートキーパー研修【基礎編】

※オンライン開催

終了しました

6月21日(金曜日)

講義「あなたにもできる自殺予防のための行動」 相談支援機関関係者

うつ病・自殺対策関連研修等

ゲートキーパー研修【実践編】

終了しました

9月20日(金曜日)

自殺(自死)に関連した、より実践的な相談スキルを身につけられるよう、相談の受け方や対応方法等の演習を取り入れた研修 ゲートキーパー研修(基礎編)受講者やうつ病や自殺についての基礎知識のある者

うつ病・自殺対策関連研修等

ゲートキーパー研修【レベルアップ編】

終了しました

11月13日(水曜日)

ゲートキーパー研修(実践編)を修了した者を対象に、死にたい気持ちを抱えている人への相談の実際について演習等と取り入れ、相談対応能力を高め、実践に活かすための研修 ゲートキーパー研修(実践編)修了者

うつ病・自殺対策関連研修等

第1回つながるワークショップ(うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議)

終了しました

6月12日(水曜日)

  • 説明「広島市のうつ病・自殺(自死)対策推進計画(第3次)について」
  • 講演「自殺対策における関係者相互の連携・協働 自殺のサインを見逃さないために」
  • グループワーク
相談支援機関関係者

うつ病・自殺対策関連研修等

第2回つながるワークショップ(うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議)

終了しました

9月6日(金曜日)

  • 活動発表「関係機関を知ろう!」
    • くらしサポートセンターの業務について
    • 多重債務相談の業務について
  • グループワーク
相談支援機関関係者

うつ病・自殺対策関連研修等

第3回つながるワークショップ(うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議)

終了しました

12月9日(月曜日)

  • 事例から学ぶ支援のヒント(事例検討)
  • グループワーク
相談支援機関関係者

うつ病・自殺対策関連研修等

第4回つながるワークショップ(うつ病・自殺対策相談機関実務者連絡会議)

終了しました

令和7年

2月7日(金曜日)

  • 講義「自殺対策における関係者相互の連携・協働 ゲートキーパーとして大切なこと」
  • グループワーク
相談支援機関関係者

うつ病・自殺対策

医療機関スタッフ研修

※オンライン開催

終了しました

令和7年

2月21日(金曜日)

講演「医療現場におけるうつ病の理解と自殺予防 死にたい気持ちに気づいたら」

広島県看護協会会員

相談支援機関関係者

思春期精神保健専門研修会

※オンライン開催

終了しました

7月25日(木曜日)

講演「性にまつわる子どものトラブルとその支援 境界線(バウンダリー)の視点から」

ひきこもりに関する相談を受ける関係者

(広島市教育委員会共催)

災害関連研修会

終了しました

8月7日(水曜日)

講演「災害時のこころのケア」 被災者支援に関わる機会のある関係者

自死遺児等支援研修

終了しました

8月23日(金曜日)

講演「子どもの自殺を防ぐために今すべきこと 子どもたちをSOSにつなぐ」

うつ病・自殺対策相談機関職員、教育関係者

(広島市教育委員会共催)

ひきこもり支援研修会

終了しました

10月7日(金曜日)

講演「ひきこもりの理解と家族へのアプローチ」 ひきこもりに関する相談を受ける関係者

自死遺族等支援研修

終了しました

11月26日(火曜日)

講演「自死遺族支援の在り方 心の痛みにどう寄り添うか」 うつ病・自殺対策相談機関職員、教育関係者

依存症支援者研修会

終了しました

令和7年

1月27日(月曜日)

講演「問題解決しない事例検討会 理念と構造」 依存症問題の相談支援機関関係者

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局精神保健福祉センター 相談課相談係
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号
電話:082-245-7746(相談係) ファクス:082-245-9674
[email protected]