ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 予防医療・予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が出た広島市民の方への相談窓口及び救済制度について

本文

子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が出た広島市民の方への相談窓口及び救済制度について

ページ番号:0000002979 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が出た方に対する相談窓口について

子宮頸がん予防ワクチンを接種した後に、何らかの症状が生じた方からの相談に対して、相談窓口を設置しています。

広島市相談窓口

医療、予防接種後健康被害救済制度などに関すること

相談窓口 電話番号
健康福祉局保健部健康推進課  504-2882 
中区 地域支えあい課(中区地域福祉センター内) 504-2528
東区 地域支えあい課(東区総合福祉センター内) 568-7729
南区 地域支えあい課(南区役所別館内) 250-4108
西区 地域支えあい課(西区地域福祉センター内) 294-6235
安佐南区 地域支えあい課(安佐南区総合福祉センター内) 831-4942
安佐北区 地域支えあい課(安佐北区総合福祉センター内) 819-0586
安芸区 地域支えあい課(安芸区総合福祉センター内) 821-2809
佐伯区 地域支えあい課(佐伯区役所別館内) 943-9731

学校生活に関すること

相談窓口 電話番号 教育委員会学校教育部健康教育課 504-2491

受付日時

月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く。)

厚生労働省の相談窓口

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種についての相談を受け付けています。

電話番号

03-5276-9337

※行政に関するご意見・ご質問は受け付けていません。

受付日時

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)

子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が生じた方への救済制度について

平成25年3月31日までに、子宮頸がん予防ワクチンの接種を受けた方で、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診された方は、予防接種との関連性が認定されると、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)から、医療費・医療手当が支給される場合があります。

認定を受けるためには、PMDAに請求する必要があります。
支給対象となるのは、請求した日から遡って5年以内に受けた医療に限られますので、お気を付けください。

具体的な請求方法、必要書類、請求書類の様式やその記載方法等については、以下のPMDAの相談窓口にお問い合わせください。

相談窓口

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口

0120-149-931(フリーダイヤル)

※IP電話等の方でフリーダイヤルが御利用になれない場合は、03-3506-9411(有料)を御利用ください。

受付時間

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時~17時

  • PMDAの救済に加えて、広島市が加入している予防接種事故賠償補償保険が適用できる可能性もありますので、お住まいの区の保健センターへお問い合わせください。
  • 平成25年4月1日以降に、子宮頸がん予防ワクチンの定期予防接種を受けた方で、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診された方は、予防接種法に基づく救済を受けられる可能性がありますので、お住まいの区の保健センターへお問い合わせください。
各区の保健センターの所在地と連絡先

名称

所在地

電話番号

中保健センター地域支えあい課(中区地域福祉センター内) 大手町4-1-1 504-2528
東保健センター地域支えあい課(東区総合福祉センター内) 東蟹屋町9-34 568-7729
南保健センター地域支えあい課(南区役所別館内) 皆実町1-4-46 250-4108
西保健センター地域支えあい課(西区地域福祉センター内) 福島町2-24-1 294-6235
安佐南保健センター地域支えあい課(安佐南区総合福祉センター内) 中須1-38-13 831-4942
安佐北保健センター地域支えあい課(安佐北区総合福祉センター内) 可部3-19-22 819-0586
安芸保健センター地域支えあい課(安芸区総合福祉センター内) 船越南3-2-16 821-2809
佐伯保健センター地域支えあい課(佐伯区役所別館内) 海老園1-4-5 943-9731

関連情報

子どもの予防接種について