サラエボ市と「交流・連携都市宣言」を締結しました
平成29年(2017年)1月13日、ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ市と「交流・連携都市宣言」を締結しました。
今後、同市と「平和」、「文化」、「環境」分野で、交流・連携を進めていきます。
1 海外都市との「交流・連携都市宣言」の趣旨
本市と関わりのある海外の都市と積極的に交流の拡大を図っていくため、双方合意のもと、平和や文化など特定の分野において、交流・連携を進めることを宣言し取組を進めることとしました。
この度、第一弾としてボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ市と同宣言を行いました。
2 サラエボ市との「交流・連携都市宣言」
平成28年1月、サラエボ市長から、本市との姉妹・友好都市提携の希望がありました。
サラエボ市は、1990年代のボスニア紛争によって甚大な戦争の惨禍を経験し、復興に努めてきた都市であり、平和首長会議のリーダー都市にも就任しています。また、製造業などの産業についても本市と類似性があり、今後、平和を核として、文化や環境の分野でも交流・連携を進めていく可能性が期待できることから、「交流・連携都市宣言」を行い、両市の交流を進めていく方向で調整を行ってきました。
この度、協議を終え、別紙のとおり1月13日に「交流・連携都市宣言」を締結しました。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 国際化推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2106(代表)
[email protected]