流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020454  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

流川・薬研堀地区を安全でだれもが安心して楽しむことができる健全で魅力的なまちにすることを目指し、平成18年8月に、地元をはじめ、国、県、県警察、本市、関係機関・団体が参画して「流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり協議会」を設置しました。

平成19年5月には、平成17年度の「全国都市再生モデル調査」で取りまとめた3つの基本方針(歩きやすい歩行空間の確保、安全・安心な環境づくり、魅力的な商業地の形成)に基づき、防犯対策とまちづくりを進めていくための短期計画(概ね5年間)として「流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり推進計画」を策定しました。(ダウンロード参照)

さらに、流川・薬研堀地区を、安全でだれもが安心して楽しむことができる健全で魅力的なまちにしていくためには、長期的な視点に立った目標を設定し、共通の目的を持って着実にまちづくりを進めていくことが必要であり、地元の意向等を踏まえ、地区の特色等を生かした、中・長期(概ね10年、20年先)の具体的な整備目標を定めた「流川・薬研堀地区のまちづくり整備方針」を平成20年5月に策定しました。(ダウンロード参照)
平成24年8月には、平成19年に策定した推進計画に基づき、地元を中心とした取組が成果を上げていることを踏まえ、次の概ね5年間に取り組むべき施策として「第2次流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり推進計画」を策定しました。(ダウンロード参照)

平成30年4月には、、「第3次流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり推進計画」を策定するとともに、協議会の構成を見直した「流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり推進協議会」に変更しました。(ダウンロード参照)

今後とも、「第3次流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくり推進計画」や「流川・薬研堀地区のまちづくり整備方針」に基づき、流川・薬研堀地区の健全で魅力的なまちづくりを推進します。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局 市民安全推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
[email protected]