市税の証明と閲覧
(令和7年2月3日から!!)
「広島市オンライン手続ポータルサイト」で市税に関する証明書のオンライン請求ができます!!詳しくは下記ページをご覧ください。
1 市税の証明書の種類等
(1) 証明書等
ア 証明書等の種類、証明内容及び窓口
(ア) 課税証明書
税目 | 種類 | 証明内容等 | 窓口 |
---|---|---|---|
個人市・県民税・森林環境税 |
課税台帳記載事項証明書 (所得証明書) 一般用 |
|
|
個人市・県民税・森林環境税 | 課税台帳記載事項証明書 (所得証明書) 所得用 |
一般用の1、2及び4 |
|
個人市・県民税・森林環境税 | 課税台帳記載事項証明書 (所得証明書) 税額用 |
一般用の1及び4 |
|
固定資産税・都市計画税 | 固定資産課税台帳登録事項証明書 | 価格及び課税標準額などのほか、筆・棟ごとの税相当額 ※公共用道路などの非課税資産は記載されません。 |
|
固定資産税・都市計画税 | 課税証明書 | 価格及び課税標準額などのほか、全資産の合計税額 ※公共用道路などの非課税資産は記載されません。 |
|
固定資産税・都市計画税 | 固定資産証明書 (物件用) |
土地または家屋が固定資産課税台帳に登録されていないこと(ただし、未登記は除きます。) |
|
固定資産税・都市計画税 | 固定資産証明書 (請求者用) |
固定資産課税台帳に所有者として登録されていないこと |
|
法人市民税 | 申告事項等証明書 (所在地証明書) |
法人等(法人及び法人でない社団または財団で代表者または管理者の定めのあるものをいう。以下同じ。)の市内における事務所、事業所または寮等の所在地及び名称(支店名等を除く。) |
|
法人市民税 | 課税証明書 |
|
|
軽自動車税 | 申告受付書 | 原動機付自転車の所有者から当該原動機付自転車に係る標識交付申請書を受理したこと |
|
軽自動車税 | 廃車申告受付書 | 原動機付自転車の所有者から当該原動機付自転車に係る軽自動車税廃車申告書を受理したこと |
|
(イ) 納税証明書
種類 |
証明内容 |
窓口 |
---|---|---|
軽自動車税(種別割) 継続検査用(車検用) |
当該軽自動車等に係る軽自動車税について滞納がない場合に、
|
|
軽自動車税(種別割) その他 |
|
|
個人市・県民税・森林環境税 |
|
|
固定資産税・都市計画税 |
|
|
法人市民税 |
|
|
事業所税 |
|
|
市税について滞納がない旨(入札参加資格申請用等) | 前々月末日(その日が休日等の場合はその後の平日)までに納付すべき市税に滞納がないこと |
|
公益法人認定申請用 | 過去3か年内市税について滞納処分を受けたことがないこと |
|
酒類販売業免許申請用 |
|
|
※ お住まいの区以外に所在する窓口でも請求することができます。
※ コンビニ交付サービス及び広島市オンライン手続ポータルサイトでは請求者本人に係る証明書のみ請求できます。
証明書見本(課税証明書等)
-
市民税・県民税・森林環境税課税台帳記載事項証明書(一般用)(見本) (PDF 155.2KB)
-
市民税・県民税・森林環境税課税台帳記載事項証明書(所得用)(見本) (PDF 146.9KB)
-
市民税・県民税・森林環境税課税台帳記載事項証明書(税額用)(見本) (PDF 145.5KB)
-
固定資産課税台帳登録事項証明書(見本) (PDF 897.2KB)
-
固定資産税・都市計画税 課税証明書(見本) (PDF 1.0MB)
-
固定資産証明書(物件用)(見本) (PDF 108.6KB)
-
固定資産証明書(請求者用)(見本) (PDF 104.5KB)
-
法人市民税 申告事項等証明書(所在地証明書)(見本) (PDF 55.9KB)
-
法人市民税 課税証明書(見本) (PDF 96.0KB)
-
軽自動車税 申告受付書(見本) (PDF 419.1KB)
-
軽自動車税 廃車申告受付書(見本) (PDF 641.5KB)
証明書見本(納税証明書)
-
軽自動車税継続検査用(車検用)(見本) (PDF 121.4KB)
-
軽自動車税(見本) (PDF 125.0KB)
-
個人市・県民税・森林環境税(見本) (PDF 82.9KB)
-
固定資産税・都市計画税(見本) (PDF 125.8KB)
-
法人市民税(見本) (PDF 123.0KB)
-
事業所税(見本) (PDF 123.1KB)
-
市税について滞納がない旨(入札参加資格申請用等)(見本) (PDF 68.7KB)
-
公益法人認定申請用(見本) (PDF 112.9KB)
-
酒類販売業免許申請用(見本) (PDF 55.5KB)
イ 手数料
(ア) 1件につき350円
※ コンビニ交付サービスを利用して請求される場合は、1件につき250円です(本人分のみ請求できます。)
※ 1件の証明書が1枚を超えるとき(下記参照)は、その超える枚数に応じて手数料が100円ずつ加算されます。
※ 申告受付書、廃車申告受付書及び軽自動車税継続検査用(車検用)納税証明書は無料です。
窓口(収納対策部徴収企画課及び連絡所を除く。)及び広島市オンライン手続ポータルサイトで請求される場合、手数料のキャッシュレス決済が可能です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
「1件の証明書が1枚を超えるとき」について
「1件の証明書が1枚を超えるとき」とは、1件の証明書が2枚(2ページ)以上にわたるときをいいます。
なお、個人市・県民税・森林環境税の課税台帳記載事項証明書(所得証明書)においては、次のようなときも「1件の証明書が1枚を超えるとき」に含みます。
(例) 年度と提出先が同じで、同一世帯の本人と配偶者の2人分の所得証明書の請求があったときに、一まとめにして交付する場合、手数料は450円(350円+100円)となります。
本人と配偶者分(年度と提出先が同じで同一世帯)=450円(350円+100円)
なお、本人の証明書が2枚の場合は2件となり、手数料は700円(350円×2件)となります。
本人分を2件=700円(350円+350円)
(イ) 生活保護を受けている方、市・県民税が非課税世帯の方等は手数料が減免される場合がありますので、請求時にお申し出ください。
ただし、コンビニ交付サービスを利用して請求される場合は、手数料の免除はありません(手数料を支払った後の返還はありません。)。手数料が免除される証明書の交付を希望する場合は、お近くの市税事務所・税務室・出張所などの窓口で請求してください。
ウ 請求できる方及び請求に必要な物
個人情報保護のため、証明書を請求できる方は原則として次の方です。なお、コンビニ交付サービスを利用して請求する場合及び広島市オンライン手続ポータルサイトで請求する場合、本人以外の方は請求できません。
なお、下表の本人確認書類及び依頼届等の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
請求できる方 | 請求に必要な物 |
---|---|
本人 |
|
同居の親族(本人と同一の世帯に属しており、本人から依頼があったと認められる方に限ります。) | 請求者の本人確認書類(依頼届等は省略できます。) |
代理人(同居の親族でも本人と同一の世帯に属していない場合は代理人となります。) |
|
代理人(軽自動車税継続検査用(車検用)納税証明書を請求される場合) |
|
相続人 |
|
法人等の代表者 |
|
法人等の従業者 |
|
※ 固定資産証明書(物件用)を請求される場合は、上記以外に所有者であることが確認できる書類(登記事項証明書等)が必要です(登記情報提供サービスによる登記情報を使用される場合は、インターネット登記情報提供サービスによる「登記情報」の取扱いについてを参照してください。)。
なお、固定資産課税台帳登録事項証明書は、次の方についても請求することができます。
請求できる方 | 請求に必要な物 |
---|---|
固定資産の所有者(賦課期日(1月1日)後に土地、家屋を新たに取得した方) |
|
借地人・借家人等、賃借権その他の使用または収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る。)を有する方 【請求できる範囲】 土地:借りている土地 家屋:借りている家屋、その敷地部分の土地 |
※賃貸人が所有者でない場合(転貸等の場合)、上記書類に加えて、賃貸人と所有者の契約内容等が確認できる書類(契約書等)が必要です。 |
※ その他の方でも請求できる場合があります。詳しくは市税事務所・税務室にお問い合わせください。
エ 証明書が請求できる時期
(ア) 個人市・県民税(住民税)
個人の市・県民税は、前年中の所得に対して、その翌年度に課税されます。
新年度の課税証明書(前年中の所得を記載したもの。)は、6月初旬(納税通知書を発送した日以降)から請求できます。
ただし、個人の市・県民税(住民税)の納税方法が、給料から差し引いて納める方法(給与からの特別徴収)のみの方は、5月中旬(特別徴収税額の通知書を発送した日以降)から請求できます(コンビニ交付サービスを利用して請求される場合を除きます。)。
(イ) 固定資産税
新年度の固定資産税に関する証明書は、4月初旬(納税通知書を発送した日以降)から請求できます。
(ウ) 納税証明書
金融機関等の窓口や口座振替で市税を納付いただいた場合、市税事務所・税務室等の窓口で納税証明書が発行できるまで1~2週間程度かかる場合があります。
納付後、1~2週間以内に納税証明書の請求をされる場合には、領収証書をご持参ください。
キャッシュレス納付で市税を納付いただいた場合、市税事務所・税務室等の窓口で納税証明書が発行できるまで2開庁日程度かかります。また、領収証書が発行されませんので、領収証書をご持参いただくことによる納税証明書の発行ができません。
納税証明書がすぐに必要な方(納付手続すぐに車検を受けられる方など)は、キャッシュレス納付せず、納付書裏面に記載の納付場所で納付していただき、領収証書をご持参の上、市税事務所・税務室等の窓口で納税証明書の請求をしてください。
オ 請求方法
(ア) 窓口での請求の場合
(イ) 郵送での請求の場合
(ウ) コンビニ交付サービスでの請求の場合
(エ) 広島市オンライン手続ポータルサイトでの請求の場合
(2) 固定資産課税台帳の閲覧
ア 窓口
- (ア) 市税事務所管理係・税務室
市内の土地・家屋・償却資産について閲覧できます。 - (イ) 出張所
所管区域内の土地・家屋について閲覧できます(ただし、似島出張所では閲覧できません。)。
イ 手数料
- (ア) 1件につき300円です。手数料は、キャッシュレス決済での支払いが可能です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
- (イ) 生活保護を受けている方、市・県民税が非課税世帯の方等は手数料が減免される場合がありますので、請求時にお申し出ください。
ウ 閲覧ができる方及び閲覧の請求に必要な物
本人等(閲覧できる方は、原則として、固定資産課税台帳登録事項証明書の請求ができる方と同じ方になります。(上記1(1)ウ))
閲覧請求時の本人確認に必要な書類は以下のリンクをご覧ください。
閲覧請求書は窓口にあります。
※ 詳しくは、市税事務所・税務室にお問い合わせください。
(3) 住宅用家屋証明書
ア 窓口
家屋が所在する区を担当する市税事務所・税務室で取り扱います(税務室で請求される場合、即日交付ができないなど、交付に時間を要します。)。
※ 請求できる方、請求方法については、住宅用家屋証明書についてを参照してください。
イ 手数料
1件につき1,300円です。手数料は、キャッシュレス決済での支払いが可能です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
2 市税の証明書と閲覧の窓口
課税証明書等
窓口(※1、※2) |
市税事務所(管理係) |
税務室 |
区役所出張所 |
市役所税務部市民税課 |
収納対策部徴収企画課 |
市役所サービス・コーナー |
連絡所 |
コンビニ交付サービスが利用できる店舗等(※5) |
広島市オンライン手続ポータルサイト(※5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個人市・県民税・森林環境税(所得証明書) (非課税であることを含む。) |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
固定資産税・都市計画税 |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
法人市民税 (法人等の所在地や名称の証明を含む。) |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
× |
軽自動車 (申告受付書及び廃車申告受付書) |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
納税証明書
窓口(※1、※2) |
市税事務所(管理係) |
税務室 |
区役所出張所 |
市役所税務部市民税課 |
収納対策部徴収企画課 |
市役所サービス・コーナー |
連絡所 |
コンビニ交付サービスが利用できる店舗等(※5) |
広島市オンライン手続ポータルサイト(※5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軽自動車税 継続検査用(車検用) |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
軽自動車税 その他 |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
個人市・県民税・森林環境税 |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
固定資産税・都市計画税 |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
法人市民税 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
事業所税 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
市税について滞納がない旨(入札参加資格申請用等) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
公益法人認定申請用 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
酒類販売業免許申請用 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
固定資産課税台帳の閲覧、住宅用家屋証明書
窓口(※1、※2) |
市税事務所(管理係) |
税務室 |
区役所出張所 |
市役所税務部市民税課 |
収納対策部徴収企画課 |
市役所サービス・コーナー |
連絡所 |
コンビニ交付サービスが利用できる店舗等(※5) |
広島市オンライン手続ポータルサイト(※5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
固定資産課税台帳の閲覧(※3) |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
住宅用家屋証明書(※4) (登録免許税の軽減等に使用) |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
- ※1 各窓口の開設日時等
- 市税事務所(管理係)、税務室、区役所出張所、市役所税務部市民税課、収納対策部徴収企画課
平日(月曜~金曜日)の8時30分~17時15分
※ 土曜・日曜日、祝日・休日、8月6日、12月29日~1月3日は休みです。 - 市役所サービス・コーナー
- 平日(月曜~金曜日) 8時30分~18時30分
- 土曜・日曜日、祝日・休日、8月6日 9時00分~18時30分
- ※ 平日17時00分~18時30分、土曜・日曜日、祝日・休日、8月6日は請求のみ行えます。即時交付はできませんので、ご注意ください。
- ※ 12月29日~1月3日は休みです。
- 連絡所
- 戸山、畑賀
平日(月曜~金曜日)の8時30分~17時15分
※ 土曜・日曜日、祝・休日、8月6日、12月29日~1月3日は休みです。 - 砂谷、戸坂、青崎、井口
月曜日、水曜日、木曜日、金曜日の8時30分~17時15分- ※ 17時までに窓口へお越しください。
- ※ 祝日、8月6日、12月29日~1月3日は休みです。
- ※ 火曜日が祝日の場合は、その直後の休日ではない日が休日となります。
- 戸山、畑賀
- コンビニ交付サービスが利用できる店舗等
【手数料が窓口より一律100円引き下げでお得!!】コンビニ交付サービスをご覧ください。
- 市税事務所(管理係)、税務室、区役所出張所、市役所税務部市民税課、収納対策部徴収企画課
- ※2 お住まいの区以外に所在する窓口でも請求できます。
- ※3 市税事務所・税務室で閲覧できるもの:市内の土地・家屋・償却資産
出張所で閲覧できるもの:管内の土地・家屋(ただし、似島出張所では閲覧できません。) - ※4 住宅用家屋証明書は、家屋が所在する区を担当する市税事務所・税務室で取り扱います。
(税務室で請求される場合、即日交付ができないなど、交付に時間を要します。) - ※5 コンビニ交付サービス及び広島市オンライン手続ポータルサイトでは請求者本人に係る証明書のみ請求できます。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政局税務部 税制課システム・収納管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2092(システム・収納管理係) ファクス:082-504-2129
[email protected]