本文
住まい探しでお困りの方へ
居住支援に関する情報のご案内
広島市居住支援協議会では、住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子どもを養育する者、その他住宅の確保に特に配慮を要する方)の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るための取組を行っています。
住まい探しを協力的に行う不動産事業者の一覧、住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への入居に係る生活支援などを実施する居住支援法人のご紹介、その他住まい探しにお困りの方向けの居住支援に関する情報を掲載しておりますので、ご活用ください。
1 広島市住まい探しの協力店一覧
「広島市住まい探しの協力店」とは、住宅確保要配慮者であることを理由に仲介を拒否することなく、住まい探しを協力的に行うことに同意をいただいている不動産事業者です。
広島市内の物件を取り扱っている不動産事業者を、店舗の所在地別に掲載していますので、ご活用ください。
広島市住まい探しの協力店一覧(令和6年10月21日更新) [PDFファイル/346KB]
2 居住支援法人のご紹介
居住支援法人とは、住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、住宅確保要配慮者に対し家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する法人として都道府県が指定するものです。
(住宅セーフティネット法第40条)
居住支援法人ごとに、活動エリア・支援の対象者・支援内容などが異なります。お困りの内容に応じて、下記パンフレットに掲載している居住支援法人へご相談ください。
居住支援法人のご案内パンフレット(令和6年1月(第2版)) [PDFファイル/732KB]
3 セーフティネット住宅のご紹介(住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅)
セーフティネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅であり、規模や構造等について一定の基準を満たしたものについては、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)に基づき、都道府県・政令市・中核市に登録することができます。
登録された住宅の情報は、以下のリンク先(セーフティネット住宅情報提供システム)より確認することができます。
セーフティネット住宅情報提供システム<外部リンク>
4 広島市居住支援協議会について
上記の取組は、広島市居住支援協議会が行っています。協議会の詳細については、以下のページをご確認ください。
※「住宅確保要配慮者への住宅賃貸の際に役立つサポート情報パンフレット」等はこちらから確認することができます。
このページに関するお問合せ先
都市整備局 住宅部 住宅政策課
〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(本庁舎5階)
Tel:082-504-2292 Fax:082-504-2308
jutaku@city.hiroshima.lg.jp
健康福祉局 保護自立支援課
〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(本庁舎3階)
Tel:082-504-2799 Fax:082-504-2169
hogojiritsu@city.hiroshima.lg.jp