大型ごみ収集運搬手数料の免除について
生活保護を受けている世帯や中国残留邦人等で支援給付を受けている世帯を対象に、大型ごみ収集運搬手数料を免除する制度があります。
毎年度4月から翌年3月までの間に収集運搬を行う大型ごみ3個までが免除の対象です。4個目からは自己負担となります。
この免除を受けるためには、ご自身が、電話またはインターネットで申し込む必要があります。
免除分と自己負担分を同一日に収集予約する場合は、電話でお申込みください。
併せて次の注意事項をご確認のうえ、大型ごみ受付センターへお申込みください。
【注意事項】
- 免除は、申請に基づき行います(さかのぼっての申請はできません。)。
- 収集日の2週間前までに、世帯主の名前でお申込みください。
- 年度ごとの最終申込期限は、各地区で決まっている3月の2回目の大型ごみの収集日の2週間前となりますので、お住いの地区の収集日をご確認ください。
- 生活保護受給中または中国残留邦人等で支援給付を受給中であることを確認するため、世帯番号が必要です。世帯番号は、保護決定通知書または被保護者証明書に印字されている7桁の番号です(わからない場合は、担当のケースワーカーにお問い合せください。)。
- 電話で申し込む場合は、オペレーターに「生活保護受給中または中国残留邦人等で支援給付を受給中」である旨を伝えてください。インターネットで申し込む場合は、「減免の申込み」ボタンを押してください。
- 免除決定後、任意の用紙に必要事項(受付番号(4ケタ)、収集日)を記入し、排出するそれぞれの大型ごみに、よく見えるようにガムテープなどで四辺をしっかりと貼り付け、収集日の朝8時30分までに予約時に申し合わせた場所へ排出してください。
- 放火などのおそれがありますので、大型ごみを収集日より前に排出しないでください。
- 必要事項は、雨や熱で消えないよう、油性ペンでしっかりと読み取れるようご記入ください。
- 任意の用紙の大きさは、A5(縦148mm×横210mm:A4の半分のサイズ)からA4(縦210mm×横297mm)程度の用紙をご使用ください。
- 任意の用紙として、広告や要らないプリントなどの裏紙をご使用いただくことも可能です。
※裏紙を使用する場合は、個人情報などの記載に十分ご注意ください。
- 貼り付ける用紙の様式を以下からダウンロードできます。
※貼り付ける用紙は、以下の様式を印刷したものである必要はありません。
貼り付ける用紙(様式)
- あんしんサポートによる排出の場合は、収集日の収集の時間までに、予約時に申し合わせた排出方法(宅内または玄関前)での排出の準備を済ませてください。
- 家電リサイクル法の対象となる、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機を排出する場合には、事前に郵便局で、家電リサイクル券を自己負担で購入する必要があります。
- 免除での追加や取消しがある場合は、必ず収集日の前日(土曜日、日曜日、国民の祝日・休日、8月6日、12月29日~1月3日を除く)の午後6時までに、広島市大型ごみ受付センターに電話をしてください。
- 減免での収集と同じ収集日に、自己負担での収集を希望する場合は、収集日の3日前(土曜日、日曜日、国民の祝日・休日、8月6日、12月29日~1月3日を除く)の午後6時までに、広島市大型ごみ受付センターに電話をしてください。
※収集日の前日、3日前は、大型ごみ受付センターの休みを除いて数えてください。
【電話でのお申し込み】
大型ごみ受付センター
電話:0570-082530
(携帯電話各社の通話料金定額プランの対象外となり、通話料金が発生しますのでご注意ください。)
082-544-5300
(携帯電話各社の通話料金定額プランをご利用の方は、この番号におかけください。)
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後6時
休み:土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日~1月3日)、8月6日
【インターネットでのお申し込み】
広島市のホームページからインターネット予約ができます。
URL:https://ogatagomi.city.hiroshima.lg.jp/<外部リンク>
ダウンロード
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)