本文
新規に認定調査に従事する者及び従事する予定の者が、要介護認定及び要支援認定における公平・公正かつ適正な認定調査を実施するために必要な知識、技能を修得することを目的とする。
令和4年6月21日(火曜日) 13時00分~17時00分
オンライン研修(「Zoom」を使用)
※受講確認のため、カメラ付き機器必須です。カメラ機器がない場合、修了証の発行は行いません。
※パソコン・スマートフォン・タブレット等オンライン環境の設定については、各自でお願いします。
次の(1)~(3)のすべてに該当する者
(1) 介護支援専門員の資格を有する者
(2) 広島市内に所在する指定居宅介護支援事業所、介護保険施設、地域密着型介護老人福祉施設、若しくは地域包括支援センターに勤務している者または勤務する予定のある者
(3) 平成11年7月以前または平成15年4月以降に介護支援専門員実務研修を修了し、次のア~クのいずれの研修も受講していない者
ア 平成11年度広島県介護認定調査従事者等研修
イ 平成11年度広島県介護支援専門員実務研修補習研修(要介護認定研修)
ウ 平成12年度広島県介護認定調査従事者等研修(市町村職員新任研修)
エ 平成12年度介護認定調査従事者新規研修
オ 平成13年度広島県介護認定調査従事者新規研修
カ 平成14年度~令和2年度広島県認定調査員新規研修
キ 平成17年度~令和3年度広島市認定調査員新規研修(令和2年度は未実施)
ク 他県等が実施した同種の研修
(1) 要介護認定等に関する基本的な考え方
(2) 認定調査の実施方法
(3) 特記事項の記載ポイント
研修資料は、下記からダウンロードしてください。
研修資料一式 [その他のファイル/3.8MB] ※ 開封に必要なパスワードは、受講申込者にメールでお知らせします。
申込期限 |
令和4年5月20日(金曜日)まで ※定員450名(先着) |
申込方法 |
(1)広島市ホームページから必要事項を入力し、送信してください。 申し込みはこちらから ※受付は終了しました。 (2)介護支援専門員証の写しをe-mailまたは郵送で送付してください。(Faxでの受付は行いません。)なお、介護支援専門員証の交付を受けていない方は、介護支援専門員実務研修修了証明書の写しを送付してください。 ※(1)(2)の両方を受理した時点で申込受付の完了となります。申込期限前でも定員に達した時点で受付終了となります。 |
介護支援専門員証(写し)の送付先 |
【e-mail】 kaigo@city.hiroshima.lg.jp ※メール件名を「認定調査員新規研修」としてください。 【郵 送】 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市健康福祉局高齢福祉部介護保険課 認定・給付係 宛て |
〇申込完了者には、5月31日(火曜日)までに登録されたメールアドレス宛に受講決定のご案内を送付します。併せてZoomの招待URLや研修資料の入手方法等についてご連絡します。
研修終了後、郵送にて修了証書を交付します。本研修は法定研修のため、開始時間に遅刻された方、途中離席された方について、修了証は発行できませんのでご注意ください。
(1) 受講希望者は、必ず過去の受講の有無を確認し、未受講者のみ申し込んでください。
(2) 事前学習のお願い
下記外部リンクより、厚生労働省要介護認定適正化事業のホームページにて「介護認定審査会の手順と特記事項の書き方」、 「一次判定ソフトの役割と仕組み」解説動画を視聴しておいてください。(所要時間約30分)
<厚生労働省要介護認定適正化事業HP http://www.nintei.net/2_1ksksr.html<外部リンク>>