本文
(趣旨)
第1条 この要領は、広島市有償運送運営協議会規約第9条に基づき、広島市有償運送運営協議会(以下「運営協議会」という。)の公開に関し、必要な事項を定めるものとする。
(会議の公開)
第2条 運営協議会の会議は、これを公開する。ただし、運営協議会が決定したときは、会議の一部又は全部を非公開とすることができる。
(会議開催の周知)
第3条 主宰者は、会議を開催するに当たって、会議の日時、場所等必要事項を記載した会議の開催案内を作成し、会議を開催する日の1週間前までに、これを次の方法により会議を開催する旨の周知を図るものとする。
(傍聴人の定員)
第4条 傍聴人の定員は、10名とする。
(傍聴手続)
第5条 傍聴の申し込みの受付は、会議の当日、会議開始の30分前から開始する。傍聴を希望する者が定員を超えた場合は、先着順により決定する。ただし、傍聴席に余裕があると認められる場合には、適宜増員に努めるものとする。
(傍聴することができない者)
第6条 次の各号のいずれかに該当する者は、傍聴することができない。
(傍聴人の守るべき事項)
第7条 傍聴人は、静粛を旨とし、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
(傍聴人の退場)
第8条 傍聴人がこの要領に違反するときは、会長はこれを制止し、それでもなおその指示に従わず、会議の目的が達成できないと認められる場合は、この傍聴人を退場させる、或いはこの会議を中止する等の措置を講ずることができる。
(会議要旨の作成及び閲覧)
第9条 主宰者は、次に掲げる事項を記載した会議要旨を速やかに作成するものとする。
2 主宰者は、作成した会議要旨の内容に正確を期するため、会長の確認を得るものとする。
3 主宰者は、作成した会議要旨を、広島市健康福祉局地域福祉課及び道路交通局都市交通部窓口の所定の場所に会議資料と合わせて備え置くとともに広島市ホームページに掲載し、これを作成した日から同日の属する年度の翌年度3月31日まで閲覧に供するものとする。
附則
この要領は、平成18年2月13日から施行し、次回の運営協議会から適用する。
附則
この要領は、平成20年4月1日から施行する。
附則
この要領は、平成26年4月1日から施行する。
健康福祉局 地域共生社会推進課
Tel 082-504-2137
Fax 082-504-2169
E-mail chiikikyousei@city.hiroshima.lg.jp
道路交通局 都市交通部 交通対策担当
Tel 082-504-2383
Fax 082-504-2426
E-mail koutsubu@city.hiroshima.lg.jp