いろいろなしせつ こども文化科学館

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020547  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

おどろきと感動のワンダーランド

写真:プラネタリウム


真昼でも別世界のプラネタリウム。きらめく星座(せいざ)、無限(むげん)に広がる宇宙(うちゅう)の様子を直径20メートルのドームに再現します。

体験型の展示(てんじ)などを楽しみながら科学の不思議を理解(りかい)できるコーナーも。

2003年2月に広島市内に落下した県内初のいん石も展示しています。

写真:外観
こども文化科学館
写真:科学実験ショー
サイエンスショー
写真:広島いん石
落下したいん石(展示中)

利用案内

※広島市こども文化科学館は、命名権の導入により、平成29年9月1日から「5-Days(ふぁいぶでいず)こども文化科学館」に呼称が変更されています。

住所
〒730-0011 広島市中区基町5-83
電話
082-222-5346
ファクス
082-502-2118
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
  • 毎週月曜日
  • 祝日の翌日
  • 12月29日から1月3日まで
但し12月29日から1月3日までを除く土曜日、日曜日、祝日は開館し、翌日以降をその代休日とします。
またこの他に臨時休館日があります。

入館料

入館は無料ですが、プラネタリウムの観覧は有料です。

プラネタリウムの観覧料(かんらんりょう)

  個人(こじん) 団体(だんたい)
(30人以上)
大人(18才以上65歳未満) 510円 410円
小人(高校生または18才未満)・大人(65歳以上) 250円 200円
  • 小・中学生、乳幼児は無料
  • 大人250円 こどもの日、毎月第2土曜日(春・夏・冬休み、祝日と重なる場合は除く(のぞく)。
  • 小人無料日 こどもの日、土曜日(春・夏・冬休み、祝日と重なる場合は除く(のぞく)。
  • 無料開放日 文化の日

交通手段

当館には駐車場がありません。付近の駐車場(有料)をご利用ください。

路面電車

「原爆ドーム前」電停から約300メートル

  • JR広島駅前から原爆ドーム前まで約20分です。
  • JR広島駅から市内電車でお越しの場合、2番・6番の電車が、原爆ドーム前まで直通します。
バス
広島バスセンター(そごう広島店3階)、旧市民球場跡地、原爆ドーム、紙屋町付近のバス停留所をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

市民局文化スポーツ部 文化振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2500(代表)  ファクス:082-504-2066
[email protected]