市役所のしごと
市役所は、市民の皆さんのためにさまざまな仕事をしているんだよ。例えば、ごみを処理(しょり)してきれいなまちにしたり、お年よりや体の不自由なひとを手助けする福祉(ふくし)の仕事や、市民のくらしに必要な建物や道路をつくるなどの仕事があります。
市役所には、局、区役所、委員会などのグループがあり、これらの仕事を手分けして行っています。局や区役所は、さらに細かく「部」、「課」、「係」などに分かれています。
各局などの仕事
局のなまえ | 仕事の内容 |
---|---|
企画総務局 | 市の将来の計画や市役所の組織づくりをする。 |
財政局 | お金の使い道や税金の額を決める。市の財産を管理したり、建物の工事を行う |
市民局 | 市民活動を手助けし、文化やスポーツをさかんにする。平和を進め、外国との交流を行う |
健康福祉局 | お年寄りや障害のある人などを助け、市民の健康を守る |
こども未来局 | 子育て家庭を支援する |
環境局 | ゴミを集め、まちを美しくし、自然や生き物を守る |
経済観光局 | 産業を盛んにし、まちを豊かで元気にする、観光の振興を行う |
都市整備局 | まちの開発・整備、都心のまちづくりや段原の再開発など、住みやすいまちをつくる |
道路交通局 | 道路や橋をつくったり、交通の安全を守る |
下水道局 | 家や工場から出る汚水をきれいにし、川や海にかえす |
区役所 | 住民票、税金や保険、福祉や健康、道路や公園のことなど、くらしに身近な窓口 |
消防局 | 消防車や救急車で火事を消したり救助したりして、市民の命と安全を守る |
水道局 | 安全でおいしい水を、みんなに飲んでもらう |
また、市役所が仕事をするためのお金の使い方や決め事は、議会で決められているんだよ。
しってるかな?まちづくりを支えるボランティア
ボランティアとは、自分の意志(いし)で人や社会に役立つことをする人のことだよ。市役所だけでは、良いまちにはできないんだ。多くのボランティアの人たちも「まちづくり」にかかわり、みんなのくらしを支えているんだよ。
例えば、環境(かんきょう)サポーターという、緑や水を守るボランティアがいて、地球環境(かんきょう)やゴミの問題などを子どもたちに伝えているんだ。
そのほかにも、自分たちの住むまちをより良くしようとがんばっている地域(いき)の人たちや、生活に困(こま)っている人を手助けする人などもいるよ。最近ではNPO(えぬ・ぴー・おー)というボランティアを活動の中心とする団体(だんたい)もたくさんできているんだ。ボランティアは、今のわたしたちのくらしに大きくかかわっているんだよ。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局 総務課庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2033(庶務係) ファクス:082-504-2069
[email protected]