いろいろなしせつ ヌマジ交通ミュージアム(交通科学館)
童心に帰って大人も夢中?
乗り物と交通の博物館。世界の乗り物の模型(もけい)を展示(てんじ)し、過去(かこ)から未来の交通を紹介(しょうかい)しています。
屋外の広場では、おもしろ自転車、電気で動くカートに乗車できます(有料)。本、おもちゃ、模型(もけい)など約2000品目をあつかうお店もあります。



利用案内
- 住所
- 〒731-0143 広島市安佐南区長楽寺二丁目12番2号
- 電話
- 082-878-6211
- ファクス
- 082-878-3128
- 開館時間
- 午前9時から午後5時まで
(展示室への入場、おもしろ自転車の発券(はっけん)は午後4時30分まで) - 休館日
-
- 月曜日(休日にあたる場合は開館し、原則火曜日と水曜日を休館)
- 祝日・休日の翌平日、年末年始(12月29日~1月3日)
- その他臨時休館あり
- 駐車場
- 78台(無料)
展示室の観覧料
個人(こじん) | 団体(だんたい) (30人以上) |
|
---|---|---|
大人(18才以上65才未満) | 510円 | 410円 |
小人(高校生または18才未満) 大人(65才以上) |
250円 | 200円 |
- 小・中学生、乳幼児は無料
- 土曜日は小人無料(春・夏・冬休み、祝日と重なる場合は除く(のぞく)。
- 本館の1階、屋外広場への入館・入場は無料です。
- 屋外には有料のおもしろ自転車やバッテリーカートがあります。
- アストラムライン利用者割引があります。
交通手段
- アストラムライン
- 長楽寺駅下車 徒歩3分
- 自動車
-
- 山陽自動車道五日市ICより東へ約5.7km
- 山陽自動車道広島ICより西へ約5.3km
※広島市交通科学館は、命名権の導入により、平成27年6月1日から「ヌマジ交通ミュージアム」に呼称が変更されます。
このページに関するお問い合わせ
市民局文化スポーツ部 文化振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2500(代表)
ファクス:082-504-2066
[email protected]