選挙の記録 平成27年(2015年)
平成27年(2015年)執行の「選挙の記録」は次のとおりです。
1 平成27年(2015年)2月19日執行広島市祇園町外二ヶ町土地改良区総代総選挙
選挙のあらまし
広島市祇園町外二ヶ町土地改良区総代の任期が平成27年2月22日に満了することに伴い、安佐南区選挙管理委員会は、当該土地改良区の同意を得て、選挙期日の告示日を平成27年2月12日(木曜日)に、投票日を同年2月19日(木曜日)にすることを決定しました。
選挙の結果は、届出のあった候補者の数が総代の定数を超えなかったため無投票となりました。
選挙の記録
2 平成27年(2015年)4月12日執行統一地方選挙
選挙のあらまし
「地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律」(平成26年法律第125号 平成26年11月27日公布・施行)により、広島県議会議員(平成27年4月29日任期満了)・広島市議会議員(平成27年5月1日任期満了)の一般選挙及び広島市長(平成27年4月9日任期満了)選挙が、平成27年4月12日に第18回統一地方選挙として執行されました。
なお、今回の選挙から、広島県議会議員の定数が66人から64人に変更されました(広島市関係では、安佐南区選挙区の定数が4人から5人に増え、定数が26人となりました。)。
また、広島市議会議員の定数も55人から54人に変更されました。
広島県議会議員一般選挙
広島県議会議員一般選挙の立候補者は、定数64人に対して、前回(平成23年4月10日執行)の85人より8人少ない77人が届け出ました(倍率1.20倍)。
広島市での立候補者は定数26人に対して、前回の35人より3人少ない32人が届け出ました(倍率1.23倍)。
県下23選挙区のうち12選挙区が無投票となり、広島市においては、中区、南区及び安芸区選挙区が無投票となりました。
投票率は、前回の47.50%に比べて、5.79ポイント低い41.71%となりました。広島市では前回の49.04%に比べて、5.13ポイント低い43.91%となりました。
広島市議会議員一般選挙
広島市議会議員一般選挙の立候補者は、定数54人に対して、前回(平成23年4月10日執行)の83人より4人少ない79人が届け出ました(倍率1.46倍)。
投票率は、前回の49.04%に比べて、6.36ポイント低い42.68%となりました。
広島市長選挙
広島市長選挙の立候補者は、前回(平成23年4月10日執行)の6人より1人少ない5人が届け出ました。
投票率は、前回の49.08%に比べて、6.30ポイント低い42.78%となりました。
開票の結果、松井かずみ候補(無所属)275,773票、こやのかおる候補(無所属)70,116票、河辺たかふみ候補(無所属)17,279票、橋本まさとし候補(無所属)16,675票、荒木みのる候補(無所属)10,750票となり、松井かずみ候補が当選しました。
なお、今回の選挙から、これまで選挙人個人宛に“はがき”で送付していた「選挙のお知らせ」を、世帯毎にまとめて世帯主宛に“封書”で送付する方法に変更(ただし、市外転出者分を除く。)しました。
また、平成27年4月10日から同月13日(午前11時)までの間、市長の職務代理者が置かれました。
選挙の記録
-
平成27年4月12日執行 統一地方選挙 (PDF 20.1MB)
-
(別冊1)広島県議会議員一般選挙 (PDF 3.2MB)
-
(別冊2)広島市議会議員一般選挙 (PDF 4.5MB)
-
(別冊3)広島市長選挙 (PDF 2.5MB)
3 平成27年(2015年)7月22日執行小河内財産区議会議員一般
選挙のあらまし
広島市安佐北区の小河内財産区議会議員の任期が平成27年7月31日に満了することに伴い、安佐北区選挙管理委員会は、平成27年5月14日に委員会を開催し、選挙期日の告示日を平成27年7月17日(金曜日)に、投票日を同年7月22日(水曜日)にすることを決定しました。
選挙の結果は、届出のあった候補者の数が議員の定数を超えなかったため無投票となりました。
選挙の記録
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市選挙管理委員会事務局 選挙課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所北庁舎(中区役所)4階
電話:082-504-2513(代表) ファクス:082-504-2519
[email protected]