Hiroshima City Dashboard(人流データの可視化WEBサイト)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031332  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

本市では、令和4年3月に策定した「広島市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」において、「様々な分野で情報をうまく使いこなし、新たな価値を創造していく『匠(TAKUMI)のまち』の実現」を基本理念として、その達成に向け、「行政のデジタル化の推進」及び「地域のデジタル化の推進」という2つの取組方針の下、様々な取組を展開することとしています。
「地域のデジタル化の推進」の取組の一つとして、「人流データを活用した地域の活性化実証事業」を実施しており、中心市街地(紙屋町・八丁堀地区)の通行量、回遊行動、滞在状況等の人流データを分かりやすく可視化できるウェブサイト「Hiroshima City Dashboard」を令和4年12月から公開しています。
令和6年8月から一部機能(滞在状況を見る「まちなか滞在View」)について、広島駅周辺など対象範囲を拡大しました。

二次元コード:Hiroshima City Dashboard - 広島人流データ可視化シティダッシュボード


Hiroshima City Dashboard」では、通行状況を見る「通行量View」と、滞在状況を見る「まちなか滞在View」があります。通行量Viewでは、街路ごとの日別・時間帯別の通行量の推移や指定した街路を通行した人の前後の移動経路を確認することができます(※本機能は、紙屋町・八丁堀地区周辺のみの機能です)。
まちなか滞在Viewでは、エリアに来訪した人の特徴(滞在時間、年齢、性別、時間帯別推移など)やエリア間の人の動きを確認することができます。詳しくは以下のリンクを参照してください。

画面:Hiroshima City Dashboard

このページに関するお問い合わせ

企画総務局行政経営部 情報政策課情報政策担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2024(情報政策担当)  ファクス:082-504-2637
[email protected]