地方版図柄入りナンバープレート

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017639  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

図柄入りナンバープレートの申込受付中

令和5年10月23日(月曜日)から広島版図柄入りナンバープレートの交付が開始されました。

新車・中古車の購入時はもちろん、現在お乗りの車も番号を変更することなく、広島版図柄入りナンバープレートへの変更が可能です。

写真:カープナンバーチラシ表面

写真:カープナンバーチラシ裏面

1.交付手数料等

登録自動車(非課税)
サイズ 交付手数料(2枚セット)
大板 15,800円
中板 9,100円
軽自動車(税込)
サイズ 販売料金(2枚セット)
軽自動車 10,010円

※登録自動車、軽自動車のいずれについても、1,000円以上の寄付をしていただきますと、フルカラー版を選択することができます

写真:図柄入りナンバープレート

2.申込方法

登録自動車(自家用及び事業用)と軽自動車(二輪を除く。自家用)が対象です。

(1)直接申し込み

登録車

一般社団法人広島県自動車整備振興会

電話 082-231-9201

軽自動車

広島県軽自動車協会

電話 082-532-5507

2)お近くのディーラー・整備工場、広島県行政書士会へ相談

※ディーラー、整備工場、広島県行政書士会を通して申し込みをされる場合は、改めて代行手数料がかかる場合があります。

(3)ご自身でウェブサイトから直接申し込み

「図柄ナンバー申込サービス」で検索

  • ※ 上記(1),(2),(3)どの方法でも申し込みできます。
  • ※ 現在使用している車のナンバーの番号を変えることなく交換も可能です。
  • ※ 希望の番号での申し込みも可能です。

3.寄付金について

寄付金は広島版図柄入りナンバープレートを構成する15市町の公共交通機関等のバリアフリー化に役立てる事業、自動車等による交通事故防止対策、被害者救済対策に役立てる事業等に活用されます。

ナンバープレート画像の使用について

広島版図柄入りナンバープレートの画像を、ポスターやチラシ等各種印刷物、グッズ等にご使用されたい場合は、あらかじめ申請が必要になります。使用をお考えの場合は、「広島版図柄入りナンバープレートの画像使用に関する要綱」をご覧ください。
なお、グッズ等、広島版図柄入りナンバープレートの画像を使用した製品の製造に当たっては、株式会社広島東洋カープとのロイヤリティ契約(広島東洋カープHP参照)が原則必要となりますので、ご注意ください。
詳しくは、広域都市圏推進課までお問い合わせください。

(参考)株式会社広島東洋カープとロイヤリティ契約が必要な場合の申請フロー

  1. ロイヤリティ契約締結のための企画書を提出(提出先:株式会社広島東洋カープ)
  2. 株式会社広島東洋カープの承認審査の結果を踏まえ、画像使用許諾申請書を提出(提出先:本市)
  3. 広島東洋カープとロイヤリティ契約の締結
  4. 株式会社広島東洋カープから受領した承認証書の写し及び製造した物件(提出が難しければ写真でも可)を提出(提出先:本市)

これまでの取組

国(国土交通省)で平成30年10月から交付を開始している「地方版図柄入りナンバープレート」について、広島市が中心となり、広島ナンバー地域での導入に向けた手続きを進めてきました。

※広島ナンバー地域:広島市、呉市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町(計15市町)

図柄アンケートの実施については「地方版図柄入りナンバープレートの導入に向けた図柄アンケートの実施」をご覧ください。

「地方版図柄入りナンバープレート」とは

自動車のナンバープレートについて、地域の観光資源等を図柄にすることにより、地域の魅力を全国に発信できるとともに、統一の図柄を利用することで地域の一体感の醸成につながることが期待されるものです。
国(国土交通省)において平成30年10月から交付を開始しており、福山ナンバー地域などで導入されています(本年4月26日から新たな導入地域の第3弾募集)。

  • 対象車は、登録自動車(自家用、事業用)及び軽自動車(自家用)です。
    ※登録自動車(事業用)には緑色、軽自動車(自家用)には黄色の縁取りが施されます。
  • 図柄入りナンバープレートは選択制です(希望しない場合は、通常の「無地」のナンバープレートになります。)。
  • 新車に限らず、使用中の車でも取付可能です。
  • 図柄は「フルカラー」と「モノトーン」から選択できます(フルカラーを希望する場合は、図柄入りの交付手数料に加え、1,000円以上の寄付が必要です。)。
  • 寄付金は、導入地域における交通のサービス改善、観光振興などに活用されます。
  • その他の詳細は、国土交通省ホームページ、一般社団法人全国自動車標板協議会ホームページをご覧ください

地方版図柄入りナンバープレートの導入に向けた図柄アンケートの実施

国(国土交通省)へ提案する図柄を選定するため、以下のとおり図柄アンケートを実施しました。

以下のA案からD案までの4つの案から、今回のアンケートの結果、最も支持の多かった図柄案を、広島ナンバー地域で導入する図柄として、国(国土交通省)へ提案します。

A案:「カープ」

写真:A案:カープを活用した図柄


※軽自動車(自家用)は「黄色」、登録自動車(事業用)は「緑色」の縁取りが施されます。以下のPDFでご確認ください。

B案:「カープ、サンフレッチェ広島及び広島ドラゴンフライズ」

写真:B案:主要プロスポーツチーム「カープ、サンフレッチェ広島及び広島ドラゴンフライズ」を活用した図柄


※軽自動車(自家用)は「黄色」、登録自動車(事業用)は「緑色」、の縁取りが施されます。以下のPDFでご確認ください。

C案:「原爆ドーム及び嚴島神社」

写真:C案:世界遺産「原爆ドーム及び嚴島神社」を活用した図柄


※軽自動車(自家用)は「黄色」、登録自動車(事業用)は「緑色」、の縁取りが施されます。以下のPDFでご確認ください。

D案:「もみじ、牡蠣及びレモン」

写真:D案:広島を連想させる地域資源「もみじ、牡蠣及びレモン」を活用した図柄


※軽自動車(自家用)は「黄色」、登録自動車(事業用)は「緑色」、の縁取りが施されます。以下のPDFでご確認ください。

※国の審査等の過程で、最終決定されるデザインや配色が一部変更となる場合があります。

アンケート対象者

  1. 広島ナンバー地域の市町に在住の方
  2. 1.以外の方で、広島ナンバー地域の市町内に事業所を持つなど広島ナンバーの取得が可能な方

アンケート期間

令和4年10月24日(月曜日)9時から令和4年11月14日(月曜日)24時まで(郵送の場合は11月14日消印まで有効)

アンケート方法

  1. インターネット(広島市ホームページ)での投票(以下をクリック)。
  2. アンケート用紙による郵送またはファクスでの投票
    広島ナンバー地域の各市役所・町役場に設置するチラシ裏面のアンケート用紙に記入の上、広島市広域都市圏推進課まで郵送またはファクスで御提出ください。

※投票回数は、いずれかの方法で1人1回に限ります。

地方版図柄入りナンバープレートの導入に向けた図柄アンケートの結果

広島ナンバー地域での「地方版図柄入りナンバープレート」の導入に向けて、図柄を選定するためのアンケートを実施した結果、以下のとおりとなりました。今後、アンケートで最も支持が多かったA案:「カープ」を、広島ナンバー地域で導入する図柄として国(国土交通省)へ提案します。

アンケート結果

回答数:5,946件(複数回答を除く)

国(国土交通省)へ提案する図柄 A案:「カープ」

写真:カープを活用した図柄

回答数:2,502

B案:「カープ、サンフレッチェ広島及び広島ドラゴンフライズ」

写真:プロスポーツチームを活用した図柄

回答数:1,202

C案:「原爆ドーム及び嚴島神社」

写真:原爆ドーム及び嚴島神社を活用した図柄

回答数:1,365

D案:「もみじ、牡蠣及びレモン」

写真:もみじ、牡蠣及びレモンを活用した図柄

回答数:877


※ その他項目のアンケート結果は以下のPDFをご覧ください。

写真:カープナンバープレート(登録自動車(自家用))
登録自動車(自家用)
写真:カープナンバープレート(登録自動車(事業用))
登録自動車(事業用)
写真:カープナンバープレート(軽自動車(自家用))
軽自動車(自家用)

※国の審査等の過程で、最終決定されるデザインや配色が一部変更となる場合があります。

図柄入りナンバープレートのデザイン決定

国(国土交通省)へ提案していた広島版図柄入りナンバープレートについて、令和5年8月8日に国において、デザインが決定されました。

※カープ坊やのデザイン変更に伴い、国へ提案していた当初の図柄からデザインや配色などが一部変更となっています。

広島版図柄入りナンバープレートデザイン「広島東洋カープ」

写真:カープナンバープレート(最終)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]